【公式】C-able 山口ケーブルビジョン

ご覧いただける番組

  1. ホーム
  2. コミュニティチャンネル
  3. ご覧いただける番組
  4. 山口市広報番組 「このまちに愛たい」

山口市広報番組
「このまちに愛たい」

10月1日~31日 放送   レポーター:榎本 まさひろ

「本物の学力」を育む小中一貫教育~連続性のある学びをめざして~

グローバル化や核家族・少子化といった社会状況が急速に変化する中で、子どもたちにはこれまで以上にさまざまな資質・能力を身につけることが求められています。このような状況の中、小学校と中学校の9年間の継続的な支援の中で、子どもの資質・能力を育む「小中一貫教育」が注目を集めています。

今回の「このまちに愛たい」では、山口市の小中学校の9年間を通じた「本物の学力」を育む「小中一貫教育」をご紹介します。

山口市の小中一貫教育取り組み
山口市では令和6年4月から全市立小・中学校で「小中一貫教育」を行っています。学校を核に家庭を含めた地域社会全体を一つの教室として、子どもの学びと育ちを支えています。小学校と中学校を1つに統合するのではなく、各中学校区で目指す子ども像を共有した上で、9年間の教育内容を一貫させ、「学校・家庭・地域」が一体となって「本物の学力」の育成に取り組んでいます。
本物の学力
本物の学力」とは、子どもたちが未来を生き抜く力の核となるもので、「知識・技能・表現力」などに加え、学ぶ意欲やコミュニケーション力など数値で測ることが難しい能力も重視する山口市独自の学力観のことです。「本物の学力」は、「さまざまな人・もの・こと」とのつながりを深める中で、時間をかけて育まれていきます。
山口市立小郡小学校の「乗り入れ授業」
小郡中学校外国語科 岡田直也先生
同じ校区内の小学校の先生が中学校で授業をしたり、中学校の先生が小学校で授業をする「乗り入れ授業」。週に一回、小郡小学校で英語の授業をする小郡中学校の岡田直也先生。この日は小学6年生に初めての授業でしたが、ユーモアたっぷりな英語の自己紹介で児童たちの心をつかんでいきます。中学校の先生が直接、児童たちに教えることで、中学校進学への不安が軽減されることが期待されます。
山口市立鴻南中学校 「小中一貫教育」取り組み
社会科 武居 諒先生
今年から鴻南中学校に赴任した社会科の武居諒先生は、8年間の小学校教諭で経験した楽しく学べる「わくわくする授業」を行っています。生徒と先生の距離が近く、生徒も積極的に意見を言って授業に参加します。武居先生の授業では生徒同士が話し合う中から生まれる「考える力」を伸ばしていきます。
山口市立大内中学校
保健体育科 原田 勝先生
プールに響く大きな声で指導をするのは原田勝先生。これまで小学校で1年生から6年生までの担任の経験があります。今年から保健体育科の教諭として大内中学校にやってきました。原田先生は小学校から中学校までの9年間の学びの中で「生徒のゴールを見据えながら自分も成長が出来るような教員なりたい」と中学校で教員としてスタートをきります。
白石小・中合同研修会
山口市立白石小学校 
白石小学校の児童と白石中学生の生徒が地域で「やってみたい」の実現に向けて白石小中合同学校運営協議会が開かれました。参加したのは小中学生、先生や地域の人たち108名が参加しました。地域の清掃や地域の祭りの継承などグループに分かれてディスカッションしました。ウォークラリーで歴史を学びながらごみ拾いをする企画や地域の人たちと一緒にできるスポーツ大会など地域の人との触れ合いを考えたさまざまな企画が発表されました。

放送時間

月~日
① 07:35~07:50
➁ 12:05~12:20
➂ 22:05~22:20

番組一覧に戻る