【公式】C-able 山口ケーブルビジョン

ご覧いただける番組

  1. ホーム
  2. コミュニティチャンネル
  3. ご覧いただける番組
  4. 山口市広報番組 「このまちに愛たい」

山口市広報番組
「このまちに愛たい」

7月1日~31日 放送   レポーター:榎本 まさひろ

重源の郷リニューアル~究極の田舎体験~

昭和の里山の美しさを再現した「重源の郷体験交流公園」。四季折々の豊かな自然とかやぶき屋根の風情ある古民家の景観が楽しめ、徳地の歴史と文化に触れることができる施設です。

今回の「このまちに愛たい」では、4月にリニューアルオープンした日本の里山の美しさ「重源の郷」の魅力をご紹介します。

山口市徳地地域
重源の郷
山口市の東部に位置する徳地地域は緑深き山々に抱かれた自然豊かな地域です。平安時代末期、僧侶の「重源上人(しょうにん)」が平氏による南都焼討で焼失した奈良の東大寺を再建するため徳地地域を訪れました。1998年、地域の森林の魅力を発信する「重源の郷」が観光施設として整備されました。
重源の郷体験交流公園リニューアルオープン記念式典
山口市長 伊藤和貴
重源の郷は2年間の改修工事を終えて、4月24日にリニューアルオープンしました。重源上人の功績と豊かな森林資源を有する徳地地域の魅力と価値を伝えることを目的として「自然豊かな景観」「究極の田舎」「昭和の原風景の佇まい」そして「四季折々の花木があふれる心地の良い空間」4つの方向性をコンセプトにリニューアルされました。
重源の郷体験交流公園

重源の郷は昔懐かしい原風景を再現した施設です。かやぶき屋根は三棟とも新しく葺き替えられていて鎌倉時代から昭和初期の年代までの里山の美しい風景を懐かしみながら歩けます。桜やアジサイ・イチョウなど季節によって咲く花や植物など、1年間を通じてさまざまな景色が楽しめる施設です。
高さ10メートルの展望台

新設された高さ10メートルの展望台からはかやぶき屋根が上から見下ろせる絶景を楽しむことができます。茅葺き屋根の古民家は、紙漉き体験や木工体験工房などさまざまな伝統工芸が体験できます。

重源の郷「白波」
紙漉き体験工房
山口市徳地で800年以上の伝統を誇る徳地和紙。自然の素材ならではの温もりとしなやかな強さが徳地和紙の魅力です。紙漉き体験では和紙についての歴史や材料などの説明を聞きながら、和紙ならではの柔らかく素朴な風合いを触れることができ、伝統工芸を身近に感じることができます。
森のお食事処「庄屋」
重源の郷名物 もり蕎麦とろろ
新しくなった食事処「庄屋」のおすすめは「もり蕎麦とろろ」。お腹も心も満たしてくれる徳地産の自然薯と東京のお蕎麦の相性抜群です。店内には太い梁や囲炉裏などで古き良き日本の原風景を感じながら食事を楽しむことができます。

放送時間

月~日
① 07:35~07:50
➁ 12:05~12:20
➂ 22:05~22:20

番組一覧に戻る