レクサスRZのカレンダー明日まで
01月30日
特番で1月1日から放送していました「レクサスRZ 休息充電ドライブたび」でプレゼント中のカレンダーの受付は明日までです。
まだの方はどうぞお申し込みくださいませ~!!!
抽選で30名様にプレゼントいたします。
かっこいいんですよ!僕も編集デスクにおいて使っています!!
特番独自のアドレスがないので、便宜的に上記のメールフォームから受け付けています。
ご希望の方はクリッククリック!
松田大輔
特番で1月1日から放送していました「レクサスRZ 休息充電ドライブたび」でプレゼント中のカレンダーの受付は明日までです。
まだの方はどうぞお申し込みくださいませ~!!!
抽選で30名様にプレゼントいたします。
かっこいいんですよ!僕も編集デスクにおいて使っています!!
特番独自のアドレスがないので、便宜的に上記のメールフォームから受け付けています。
ご希望の方はクリッククリック!
松田大輔
年始に30分の特番を2本制作するということでレギュラー番組の放送スケジュールをゆったりめにしていました。今週は隧道どうでしょうシーズンⅢの3回目、宇部市の昭和隧道の回を再編集してお送りしています。トンネルが地域に果たす役割、考えさせられる回でした。ぜひご覧くださいませ!!!
もちろん隧道カードも制作しました!
14枚目「昭和隧道」 こちらもぜひコレクションに加えてください。
ご応募ははがきメールファックスで。
最近なぜか県外からのお申し込みも増えまして。皆様ぜひぜひ全国にファンを増やしましょう!
どうぞ告知をしてください!
◆話は変わりますが、最近、アクリルスタンドが流行ってますよね~。
最近山口ガチャってのができたみたいで、私も昔からこんなのを作りたかったのです!
先にやられて悔しいのです(笑)
ならばうちはこれ県内の隧道で作るのはどうだろうと、今思いついたのです。
金もなんもないんですが、隧道のアクリルスタンド、かっこよくないですか?
(僕だけかな(笑))
なので、にんげんのGO!では「隧道ガチャ」ってのを作りましてね。
これを会社の前におくのも面白いんじゃないかと(笑)
全く私の空想段階ですが、こんなのを作ったらガチャ回すよ!って方はメッセージに一言入れてください。
マーケティングの参考資料にいたします。
◆またまた話がそれますが、実はわたくし、17日から昨日まで、長いお休みをいただいていました。
年末年始のドタバタでかなり代休がたまっていて、これを年度末までに消化しないといけないんですね。
15日からの放送がひと段落したら休みを取ろうと画策をして、夢の大連休を頂きました。
普段の休みは家でゴロゴロするだけで、せっかくの連休をこんな風にはしたくなかったので、無理をしてまでスケジュールを毎日詰め込みました。
毎日何かをする、どこかに行くというのをノルマにしました。
この期間に映画を5本、本を20冊(マンガだけど)、懐かしい人にも会いに行き、広島県と鹿児島県と兵庫県に旅行にも行きました。
ただ慣れないことをしたので、ラストに風邪をひき最後の土日は寝込んでしまったのが残念でした。
仕事のことを忘れようとは思ったのですが、ついついそういう方向にばかり足が向かってしまいました。
鹿児島県は数年前にどさけんさんとりえちゃんとハッセ―で行った以来。
あのときと近いルートで桜島に渡りました。
面白いカードを見つけました。インフラカードですって!
兵庫県は雪の中、生野銀山へ行きました。
ここは明治政府で活躍した山田顕義の終焉の場所であり、幕末期には長州藩と関係の深い所でして、そういう理由で立ち寄りましたが、銀山の入り口のトンネルの傍には滝がありましてね。
僕の好きな長州藩、トンネル、滝がすべてそろっているわけでして。
ここは最高。もう一回行こうと思ってます。
そしてもうひとつの目的が兵庫県の流通科学大学内にあるダイエー資料館。
これまでに存在したダイエーの資料が展示してある場所なんです。
ずっと前から行きたかった場所なんです。
山口県には山口店、宇部店、下関店、徳山店の4つのダイエーが存在しました。
それらの資料を集めることが旅の目的でした。
思った以上に資料が多く、とても時間内に調べモノが終わらず、こちらも再訪しなければ!と思っています。
集めた資料は今後の番組制作に役立てます。
まあこんな感じで、ディズニーランドとかUSJとかには行くような、華やかさが足りないお休みでしたが、スッカラカンだった私のバッテリーは満タンになりましたので、2月以降の番組は力が入ると思います!
是非引き続きよろしくお願いいたします。
あと「ブルージャイアント」っていう映画が最高でした!これはもうやばいですな。
宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」は僕には少しむつかしかったな~。
松田
昨年の11月に行われた餅拾い大会の決勝戦のもようを今週から放送します。
いやあこの逆即時性。自分でも驚きですね。
ニュースではなく娯楽番組としてご覧くださいませ。
面白かったので、当初の予定を伸ばして1月28日(日)まで放送します!
宇部マニアックスさんほか、出演者メンバーの個性あふれる試合をどうぞお楽しみください!
とくにわだりえさんの競技は圧巻ですよ!
そして番組に入りきらなかったんですが、ロケの最後には今年の目標を書初めでしたためてもらいました。ここで内容を紹介させてもらいます。
☆どさけん⇒「お金」
妻子ができてこれまでのようなお金の使い方ではダメだ!と思っていらっしゃるようで今年はお金を大切に稼ぎ、大切に使いたいとのことです。
僕も小さいときにこういうことをお母さんに言われました(笑)
48歳の男性がこんな当たり前のことを書くというのはきっと深い意味があるのでしょう。
言葉でわかるということと実際にわかるというのは違うんでしょうね
☆長谷川⇒「局メグ170局」
ロケの朝、長谷川さんとは何を書くかでいろいろと相談しました。長谷川さんに何書きますか?と聞くと「健康」とか「家内安全」みたいなことを書くというので、できればもう少し具体的な、長谷川さんらしい言葉がいいですーと言って、何とかひねり出してもらいました。なのに放送に入らなくてすみませんm(__)m郵便局で消印をもらっていない場所がまだ170もあるそう。今年は休む暇がありませんね。
☆わだりえ⇒「冬越」
昨年は育てている観葉植物が冬場に枯れてしまったそう。今年こそは年を越せるように大切に育てたいとのこと。けっこう繊細なんですよね植物って。僕の奥さんも冬場は暖かい部屋で、かつ暖房の風が直接当たらないようにケアをしています。どうか和田家の観葉植物が長生きしますように!
☆宇部マニ⇒「小冊子発刊」
隧道あるはずでしょう物語と言うのをおととしに出して以来2冊目の本を出版したいとのことです。宇部マニさんの知識量、経験値からすれば本なんてすぐに書けるはずだから、2月に1冊くらいのペースで書けばよくないですか?くらい思っているのですが、そこはやはりウソを書いたり間違ったりしてはいけないととても推敲を重ねられ、ようやく出版のめどがついたとのこと。
発刊の際には番組でもお知らせしたいと思います。
☆おかふじ⇒「軽トラ」
もともと岡藤君は映像クリエイターとしての一面がありまして、昨年からずっと自作のスタジオを持ちたいと言ってました。いろいろな人にインタビューする動画をつくりたいので移動式のスタジオが欲しいなと。そこで行きついた考えが軽トラを購入して、台車部分に小屋をつくりそこを簡易スタジオにするということです。念願かなって軽トラを昨年末に新車で購入したそうです。行動力がすごいなと感心します。今はその台車に小屋を作っているみたいなので番組でいつかご紹介したいと思っています。
以上、みなさんの書初めをブログにてご紹介させていただきました…。放送に入んなくてごめんなさいm(__)m
そして、プライベートなことではありますが、おととい(1/13) はどさけんさんの結婚式でした。
参加者が大勢集まる中、番組の関係者も数名お呼ばれしましてお祝いをさせていただきました。どさけんさんが山口県に来られて13年、積み重ねてきたものを感じまして、とても感動的でした。
僕たちがどさけんさんと番組を始めたのは12年、私や長谷川さんもいろんなことが思い出されついウルっと来る瞬間がありました。長谷川さんは横でハンカチで涙を何度もふいていました。
とてもよい式でした。沖永さんの司会も良かったです。どうぞ末永くお幸せに!
そして明日16日からは特番「レクサスRZ 休息充電ドライブ旅」の後編が始まります。
11月~年末年始に至るまでコツコツやってきた特番がようやく完結します!!
肩の荷が下りてすっきりだ。明日からしばらく代休を消化しまくろうと思っています。
是非ご覧ください。カレンダーのプレゼントももう少し在庫がありますーー。
演出 松田
今日から仕事始めです。
会社の暦より1日早く、「昨日(4日)から働いてやるぞ~!」と昨年末は意気込んでましたが、やっぱ行きたくなくなっっちゃってね、今日から仕事をすることにしました(笑)
昨年のうちに1月4週目までの放送は完成しているので、レクサス特番の後編を来週までに終わらせればやっと通常営業に戻ることができます。
正月も編集のことが頭に引っ掛かっていたので本気で休めませんでした…。あと少し踏ん張りどころ!
ほいで、今日朝出社して 会社のメールをチェックすると現在放送中のレクサス特番(前編)のカレンダーにたくさんの応募が来ていてうれしかったです。
かなりたくさん作っているのでどうぞ応募しちゃって下さい!
上記のメールフォームから待ってます!
にんげんのGO!はかねてから告知通り餅スペシャルを放送中。
りえちゃんもすごいし、どさけんさん岡藤君も頑張ってますが、個人的には長谷川さんがツボです。
はじめて長谷川さんをかわいいと思いましたね。
みんなで見てください(笑)
僕は「外野手」、もしくは「いそぎんちゃく」に見えました。
ははは!
早く仕事のペースが戻るように頑張ります!
松田
1月1日より放送している「レクサスRZ 休息充電ドライブたび」で作りましたカレンダーのご応募はこちらの上のメールフォームよりお申し込みください。
よろしくお願いいたします。
抽選で100名様にプレゼントいたします!
かっこいいですよ!!
葉書ファックスでも受付してます。
さっき、2023年の振り返りのブログを書いたその手ですぐに書いております。
今の私はまだ2023年の時空にいます。
建前上2024年っぽく振舞いますが、お正月のお餅SP見てくださいましたか?
いいイベントだったですよね。
出演者の5人も本気で頑張ってくださってとても楽しかったです。
後編は少し後ですが15日からの予定ですので是非是非!!!
まあくわしくはまた仕事始まってから書きます。
松田
12月28日 22時30分
私の2023年のお仕事が完了しました。
あああああああ!!!!疲れた!!!!
2023年も振り返るといろいろとありました。
1月、滝企画の後の企画としていろいろと新しい企画をスタートさせました。
アヒルたびとスタンプカードです。
ぴーたんとの残念なお別れもありました…(涙)
スタンプカードでは沖永さんのロケの実力を思い知りました。
どさけんさんと沖永さんに任せとけばまあどうにかなりますね。
4月この辺りから番組の10周年企画の準備が多忙を極めまして…。
1週間に28本作ろうってんですから、これはやばいですよね。
5月、番組は大成功したものの、いろいろとありまして…。
良い勉強をさせていただきました!!
この頃木造駅舎巡りにも行きましたな…。
夏もすごい隧道に行ったり、新しくちかば百選の旅をスタートさせたりと充実。
特に萩の隧道はもう少し掘り下げたいと思ってます。
秋には除雪車のロケに行きました。
私、ちゃんとした番組も作れるんですよ(笑)
10月末からは正月の特番の件で、スケジュールがパンパンになりました。
企画書を何個か書きましてね、11月には京都まで車で2往復。
12月はその特番の編集作業とにんげんのGO!の編集が重なりましてね。
これがまあ地獄なわけ。やってもやっても終わらない。
で今日、やっとゴールが見えるところまできて、もう後は年明けじゃ!ということになったわけですな。
明日から3日まで休んで、4日から仕事に出ようと思います。
まあ、若干の愚痴を入れながらも、私の2023年はとても充実したものになりました。
来年も健康に気を付けながら良い一年にしていきたいと思います。
本年は誠に有難うございました。皆様のメールやメッセージにいつも元気を頂いています。
感謝感謝!
来年は番組の500回を記念して皆さんで集まりたいなと思っています!!
では皆様!良いお年を!!
◆最後に年末年始の放送スケジュールをもう一度、お知らせしときます
若干の変更もありましたので。
12月25日(月)#481 隧道どうでしょう再 シーズン3「浅地川橋梁」
2023年最後の放送です。山口市仁保の浅地川のトンネルに行っています。3年前の映像です(笑)
エンディングは今年の5月の28分の1テレビで一回だけ放送したレアな映像「ウベミアンラブソディ」を今年の番組の名場面とともにもう一度放送します。
1月1日(月)#482 新春お餅スペシャル~(前編)
スケジュールが空いていた出演者5人で餅拾い世界大会に出場してきました。
他局は拾って終わりでしょうが、うちは食べるところまでやりますから(笑)
(追記)
編集した結果、面白かったので前編と後編に分けることにしました。
無理やり1週で納めることもできたのですが、やっぱりちゃんと見せたいなと思いまして、急遽もう1週増やすことにしました。ずいぶん前のイベントを2週もやってどうする!というご意見、謝っときます。ごめんなさい!
でも面白いから…しかたないよな。
結果、私の作業は単純に増加。
これにより、私の正月休みが2日ほど短くなりました…と言うことだけお知らせしておこうと思います(笑)
お正月にお餅を食べながら見てください!
1月15日(月)#483 新春お餅スペシャル~(後編)
前編に入りきらなかったやつを強引にねじ込みました。
前編で予選3試合。後編は予選1試合と決勝2試合。
全試合見ものですよ!!!
誰が優勝したかはもうご存じですよね(笑)
わださん、たぶん来年出ても3位以内には入るぞ。
私編集しながら確信しましたよ。
1月22日(月)#484 隧道どうでしょう再 シーズン3「昭和隧道」
はい!これは再編集版です。
こうでもしないと私の休みが取れないのよ。許して!!
宇部市の用水路の大動脈””ご撫育用水”に作られた昭和隧道を探検します。
あのトンネルの中に入るって言うんですから大冒険ですよね。
でもっ新規に隧道カードを作りましたのでお楽しみに!!!
【特番】レクサスRZ 休息充電ドライブたび (どさけん・佐藤けい)
1月1日(月)~前半 1月16日(火)~後編 毎日16時から
こちらでも何度となくお知らせしてるし、最近はCMで告知してるのでご存じの方もいらっしゃるとは思いますがもう一度。
どさけんさんと佐藤けいさんが電気自動車に乗って京都まで行こうという特別番組です。
これも当初は30分番組のつもりだったのですが、撮影した結果、面白いので30分番組を2本作ろうということになりましてね。
自分の首を自分でしめる決断をしてね、今、1mmだけ後悔しているところ(笑)
とはいえ苦労した分、思い入れのある番組なので、たくさんの人に見ていただきたく思います。
カレンダーのプレゼントもあるのでぜひたくさんのご応募をお待ちしております!!!
ではでは、長くなりましたが、もういちど言っとこう。
皆様良いお年を!!!!
演出 松田
新しい1週間が、そして2023年最後の1週間が始まりました。
今年最後は隧道企画の再編集版をお送りします。
「なんだよ。また再放送かよ。」
とお思いのあなた。
ただの再放送ではないのですよ…。
私はこう見えても なかなかのサービス満点男なのです。
例えるならば100円で仕入れたものを101円で売る男なのです。
どこが普通の再放送と違うのかをここでねちねちと説明しましょう。
違う点①「隧道カード」を発行
隧道カード13枚目「浅地川橋梁」です。
ぜひ皆さんコンプリートしてみてください!!
これですよ、これ。
モノあげるんだから許せよという押しつけがましい面の皮。
普通の再放送ならばこうはいきません。
違う点②「貴重映像」の提供
昨年各所から絶賛の嵐ほかいろいろなご意見を頂戴した「28分の1テレビ」。
その中のVTRでたったの一度だけ放送した『ウベミアンラブソディ』をここで再度投入します。
おそらくほどんどの人が見ていないのではないかと思います。
(なんせ5月5日の22時40分の回にしか流れていないのですから)
今年1年の思い出を加えて再編集版です。
どうぞご視聴していただければと存じます。
年始の番組については いろいろと告知をしたいこともありますので、またブログをもう一度書きます!
昨日は令和ロマンが面白かった!
演出 松田
おはようございます。本日から番組更新です。
のりのりの3人がサンタになって告知してくださっていますが、今回からはいぶし銀の企画として人気のある「隧道どうでしょう」のシーズン3を3回に分けて再編集して放送します。(3回目は年明け2回目にOA)
今回は周南市の大津島に遠征!
宇部マニさんは初めての離島だそうです。
岩盤をくりぬいて作った渋いトンネルを紹介しています。
放送では入っていないですが、当時、ロケを終えて船へ戻ろうとしたときにご近所の方に少しお話が聞けました。
何でもあの辺りには昔レールが引かれていたとのこと。
レールの上に台車を走らせて港まで石を運んでいたそうです。
もしもレールが現存していたならば、長谷川一夫があの場から食いついて離れず、帰りの船に間に合わずその後の段取りが大いにくるっていたことでしょう。
どなたかわかりませんが、採石業終了後にレールをかたずけてくださってありがとうございました(笑)
(まあ本音はどんなかんじだったか見たかったんですが…)
久しぶりに隧道カードも発行しています!
締め切りは25日です。
ただ年内は郵送作業に手が回らず 皆様にお送りできるのは年明けになると思います。
お許しくださいm(__)m
お急ぎの方は弊社1階の編集室まで取りに来てくださいね(^^)/
※先週まで放送していたちかばカード4はなんとか今年中に送りますのでー!!
ディレクター 松田
おはようございます。
ちかばカード4枚目を発行中です。
弊社1階でお配りしているんですが、順調にさばけているようでとてもうれしいです。
これまでは仕事中のスタッフに声をかけてもらったうえでカードをお渡ししていましたが、最近は「ご自由にお取り下さい」方式に変更しました。
洋服屋の前にあるハンガー、パン屋の前のパンの耳、農家の前の形の整わない大根、などと同様に「どんどん勝手にもって行っちゃって!!」方式です。
一応、どれくらいの人が来られたかを把握しておきたいので、50枚ほどおいておりましたら、残りは10枚ほどになっていました。結構取りに来られていたのだとうれしい限り。また追加をしておかなくては!
会社に来られない方、遠方の方は上記のメールフォームなどでお申し込みくださいませ!
沢山のご応募をお待ちしております。18日が締め切りです。
ここで年末年始の放送スケジュールをお知らせします。
12月18日(月)#480 隧道どうでしょう再 シーズン3「瀬戸浜隧道」
周南市の大津島にある”誰が知ってるんだ!?”というようなトンネルを見に行きます。
船の関係で滞在時間は50分。なのに20分の番組が出来上がりました。効率よし!
12月25日(月)#481 隧道どうでしょう再 シーズン3「浅地川橋梁」
2023年最後の放送です。山口市仁保の浅地川のトンネルに行っています。3年前の映像です(笑)
エンディングは今年の5月の28分の1テレビで一回だけ放送したレアな映像「ウベミアンラブソディ」を今年の番組の名場面とともにもう一度放送します。
1月1日(月)#482 新春お餅スペシャル~餅を拾って、餅を食う~
スケジュールが空いていた出演者5人で餅拾い世界大会に出場してきました。
他局は拾って終わりでしょうが、うちは食べるところまでやりますから(笑)
優勝はわだり…いや内緒です。
お正月にお餅を食べながら見てください!
1月15日(月)#483 隧道どうでしょう再 シーズン3「昭和隧道」
宇部市の用水路の大動脈””ご撫育用水”に作られた昭和隧道を探検します。
あのトンネルの中に入るって言うんですから大冒険ですよね。
1月22日(月)#484 スタンプカードラリー(終?)
スタンプカードのスタンプカードがついに20枚目を迎えます。
いや~達成感!!
今後の企画の新たな方向性が示されます!!お楽しみに!
☆更にお知らせ。
正月の特別番組!「レクサスRZ “休息”充電 ドライブたび」
どさけん&佐藤けいの仲良しコンビですげえ遠いところまで電気自動車で行こうという特番です。
お二人の会話の妙や、各地の美しい風景など見所が満載です。ぜひご覧ください!!
(もう言っちゃいますが、泊りがけで京都まで行ってます(笑))
悪い言い方をすればですよ、電気自動車がすごい長い距離を走るということを証明する”モルモット”になろうというものです(笑)
で、ちゃんと証明できました。
番組も面白いので是非見てほしい!!
放送は【前編】1月1日~15日 16時~16時30分
【後編】1月16日~31日 16時~16時30分
お知らせが長くなりましたが、とりあえず私は年末までににんげんのGO!の#480~#482の3本。
そして特番の前半までを12月27日(←この日が仕事納め)までに編集しないといけないのです。
…地獄です。
ほいでね、年明けるとすぐに特番の後編と#483と#484をすぐさま編集。
…地獄です。
ここで愚痴るとすっきりして編集がはかどるので、時間をさいて告知をさせていただきました(笑)
是非是非、年末年始は12チャンネルをお楽しみに!!!
他の番組もいろいろと特別企画をしてきっと楽しいですよ!!
来年はにんげんのGO!節目の500回を迎えます。
何か盛大にお祝いできるような企画を考えようと思います
演出 松田大輔
Copyright © 2013 yamaguchi cable vision All Rights Reserved.