

※「滝カード」・「隧道カード」・「鳥カード」は現在郵送での対応を受け付けていません。
ちかばカードは郵送対応しています。よろしくお願いします。
おはようございます。
昨夜は大雨のアラームが何度も鳴りまして少々寝不足です。
皆さんの周りでも被害がないことをお祈りしていますが、私なんぞ、僧侶でもシャーマンでも卑弥呼でもないのでお祈りしても何の効果もないので、みなさん各自でお気をつけて晴れの日をみんなで待ちましょう。
心では皆様が変わらぬ一日を過ごされるようお祈りしております。
さてさて最近は隔週の更新だったのですが、前回の常栄寺雪舟庭と同じテーマを扱うので今週は通常通り1週間更新にしました。
今回は同じく日本の庭園100選に選ばれている「松田屋ホテル庭園」をお送りします。
意外と放送エリアの方こそ 松田屋さんの庭園を見る機会は少ないのではないでしょうか?
他市や他県から宿泊に来られることはあっても、なかなか地元のホテルに宿泊することはレアだと思いますからね。

そんな松田屋ホテルさん、創業は約350年前ですよ!驚きですよね!!
館内には歴史の展示もあったり、庭園内に幕末の史蹟もあったりと見所もたくさん。
本来お客さんの対応でお忙しいので撮影はむつかしいかなと思っていたんですが、撮影日がたまたま松田屋さんの休館日だということもあって、館内も庭園内もたっぷりと見せていただくことができました。
お話を伺った杉山さんによりますと、チェックインチェックアウトの時間をはずせば、電話予約をされれば庭園の見学に関して受け入れてくださるようなので皆さんも一度行ってみられてはいかがでしょうか?
もちろん遠方の方は山口に来られる際は松田屋さんのご宿泊をお勧めいたします!!私も一度お泊りに行きたい!

今回もちかばカードを発行しました!11枚目です。

ご希望の方は上記のメールフォームよりお申し込みくださいませ!
冒頭にも書きましたが、最近エリア外の方からの申し込みがとても増えました。
現在はこの「ちかば100選のたび」と言う企画をしていて、その視聴者プレゼントとして発行しています。
過去に発行した滝カードなどをご希望される方も多いのですが、現在はその企画はゴールしていて郵送は受け付けていません。
在庫不足の為です。
※弊社に取りに来られる方には可能な限りご対応は致します。
…と言うわけなので、今のところちかば百選カードのみ受け付けています。
ご了承ください。
演出 松田
おはようございます。
もう6月も後半、ということはもうすぐ今年も半分を過ぎるということで、時の流れのはやさにビビっています。
先週まで放送していた長谷川チルドレンの反響が好評だったのでほっとしています(笑)
ただし、半分くらいの感想メールではまったくそのことに触れられていなくて、これが個人的には勉強になりました。


私が分析するに「面白く思わなかった、全然似てねえじゃねえか!」という否定的な意見というよりは、よく知らないMVのパロディをされていて訳がわからないのでコメントのしようがないという人が多かったのではないかと。
私の勝手な解釈なのですが(笑)
たまにはこういうことはしていこうと思っています。というよりはしなくちゃいけないなと。
別に最大公約数を狙わないといけない体制ではありませんゆえ。
街と人を大事にして、エッセンスとしてユーモアを加えていけば大丈夫なはずです(^^)/
今後も「何だこれ?」というものも放送しますが、これは私の中では 未来のためのよりよい番組作りの上で踏み越えていかないといけないハードル、投資だと思っていますので、どうぞご寛容なお気持ちで見守っていただければと存じますm(__)m
さてさて今週もちかば100選のたびを放送しています。
出演者の3人の関係(スタッフも加えて6~7名の)フォーメーションがいい感じなので、どこへ行こうとも何とかなる!という信頼を持っています。
今回も面白いロケになりました。山口市の雪舟庭へ行っています。
内容に関してはまた改めて!

まずはプレゼントから。
山口グランドホテルから頂きました2024年生ビール祭りの招待券をペア2組4名様に!

日は8月8日(木)もしくは10日(土)の二日間です。
当選者の方はホテルにご予約をしたうえで楽しんでくださいませ!!
そしてちかばカードです。

10枚目の常栄寺雪舟庭です。
秋ごろにライトアップされるのが特にきれいでして、今年も行きたいと思っています。
私の家もこの近所なので個人的にも思い入れのある場所で大好きです!
どちらのプレゼントも締め切りは7月1日(月)です。
上記のメールフォームよりお申し込みください!
あとエリア外の方のお申し込みも多いのですがもう一度お知らせ。
現在はちかば100選カード以外(滝カード・隧道カード・鳥カードなど)の送付はしていません。
ご了承ください。
松田
おはようございます。気づけば6月も10日になっていました。
時間が過ぎるのが早すぎますなぁ。
まずはお知らせから。
ちかばカード9枚目を作りました!!ご応募は上記のメールフォーム、もしくはハガキやファックスでお申し込みください。
6月24日(月)が締め切りです。

たくさんのご応募をお待ちしております!!
弊社お近くの方は編集室前に置いていますのでご自由にお取り下さい。
(平日の10時から17時まで。一人一枚)
カードをとりにこられる視聴者さんと偶然出会ってお話したりするのがとてもうれしいです。
たまたまお会い出来た時にはご挨拶させてくださいね(^^)/
さてさて、お知らせを終えたところで雑談を。
この4月からにんげんのGO!は12年目に入りまして、放送回数はもうすぐ500回を迎える予定です。
まぁこれまでの500回の中には正直イマイチだったかも…という放送回もあったとは思うのですが、実は今週も少しイレギュラーな映像をぶち込みましてね。
視聴者の皆さんのお気に召すかどうか、多少心配しています(笑)
説明をするとね今回、ちかば百選の旅で日本の地質百選「須佐のホルンフェルス」に行きました。
唐突ですが私、中高以来のミスチルの大ファンでして、ここへ行くとミスチルのTomorrow never knowsのミュージックビデオの映像をいつも思い出すんです。
桜井さんがどこかの国の崖の上で熱唱しているのをヘリで空撮してるやつです。
1994年から95年頃にかけて、いろんなところで流れていたこの映像は私の目に鮮明に焼き付いています。
そのビデオに映る崖とホルンフェルスの崖をいつも重ねてしまいまして、今回せっかくホルンフェルスに行くんだから、これを再現したいなと。
で、長谷川さんに桜井さんになってもらうことにしました!
(↑ここが意味わからんよね。)
カメラをまわしてみましたが、いや~~やっぱり無理がある(^-^;
ミスチルファンの私が思うんだから間違いない!
長谷川さんに桜井さんが着てた感じの白シャツと黒いスキニーのパンツを着て頂き、崖の上に立ってもらいましたが一ミリも似ていませんでした(笑)
なので今回は我々と長谷川さんのチャレンジ精神に免じて、お気持ちを静めてごらんいただきればと思います。
もちろんドローンで撮影したホルンフェルスの雄大な姿にかんしては一見の価値ありです!
是非番組ラストの約4分をお楽しみに(^^)/

ちなみに今回の映像の編集は岡藤君が担当してくれました。
効果的な編集をしてくれて似ていないものを強引に近づけてくれました。
サビの崖だけじゃなくて、歌いだしから全部、それっぽく作ってくれているのでお楽しみに。
そんで、ホルンフェルスのロケ後にドローンの山口さんが撮影時のオフショットを送ってくれました。
長谷川さんの髪をセットしているところです

「長谷川さんもずいぶん白髪が増えましたね~」なんて話しながらセットをしたんですが、この写真がとても私はお気に入りになりました(^^)
番組のそもそものはじまりは僕が長谷川さんに出会った2010年にまでさかのぼります。
長谷川さんの切手展のニュース取材のときに風景印というものがある事を知りました。
風景印をきっかけにどさけんさんはじめ たくさんの魅力的な方と出会うことができたわけで、長谷川さんなくして番組が始まることもこんなに長く続くこともありえませんでした。
ミスチルの格好しろとかムチャ言っちゃってるけど、実はこの12年間以上 ずっとお世話になりっぱなしだったわけ。
ホントに感謝感謝なんです。
今まで僕が長谷川さんの髪の毛を触るなんて一度もなかったんですが、この写真を見るといろいろあったなあとなんだか感慨深く思っちゃいましてね。
素敵な写真を撮ってくれた山口さんに感謝です。
きっと番組の最終回にはこの写真を使うと思います(笑)
ホルンフェルスについて須佐おもてなし協会の石田さんがお話されていることも目からうろこだったのでそちらもぜひお楽しみに!!
演出 松田
火曜日になっておりました💦
27日月曜日からは番組更新いたしまして、にんげんのGO!初めてのフリーマーケット参戦ということになっております。
わだりえさんが餅拾い大会の優勝者になり、そのご褒美として県外に行きたいとなりましてね。
とはいえ我々は極貧番組。
毎日木の枝をかじりながら、泥水をすすって生活をしているような制作体制でございます。
どうにかこうにか費用を工面しようと考え抜いた策がフリマだったのです。
出品する商品も出演者やスタッフの善意に甘えることにしました。
にんげんのGO!の備品にはお金になりそうにない風景印のコレクションや発行したトレーディングカードの束くらいしかないのです。
誰でもご自宅に1つや2つは使わなくなった、あるいは買ったけど結局使わなかったようなものがあるはず。
家で眠らせておくくらいなら、番組に援助使わせてくれと、まあこうなったのです。
出演者やスタッフの皆さんにご協力をお願いしたところ快く商品を提供してくださいました。
感謝感謝でございます。
ロケの日は出演者の都合で4月14日(日)と決まっていたので、県内でこの日に行われるフリマを調べましたら見つかりました!
秋穂二島の地域交流センターで行われる「めるこみ」というフリーマーケットです。
お電話をすると快く番組を受け入れてくださいました。
それだけでなく、フリマの中で似顔絵大会などのイベントを催して下さったり、インスタで告知してくれたりとこちらも感謝感謝。
今回は他人の親切ばかりが目に染みた回でした。
番組が地域の中に生きているのだなあと感じました。。
どれくらいの金額が集まったのか、どんなイベントだったのか番組をご覧ください!!

しかし、岡藤君が瀬戸大橋を知らなかったのにはドン引きだったな(笑)
演出 松田
今週もひきつづきスタンプカードラリーをご覧ください!
今日はぴーたんと久村さんが会社に差し入れを持ってきてくれました。
「ハッピーターン」です(笑)
ぴーたんならではのお土産ですが、箱で頂いちゃって部署の人みんな喜んでおります!
久村さんと久村さんの奥様、ありがとうございました!!!

演出 松田大輔
最近、ありがたいことに(特に県外の方から)過去に発行したオリジナルカードの問い合わせを多数いただいております。
番組が作ったカードが広く認知されることは担当者として非常に感激している次第なのですが、バックナンバーに関しては配送作業にかなりの手間と時間がかかり、また在庫の枚数に限りがある事から下記の通り対応をさせていただきますこと、どうぞご了承いただければ幸いです。
①過去に発行したカード(滝カード・隧道カード・鳥カード)の送付停止。



上記のカードについてはおよそ5年前から断続的にこれまでに90種類ほど発行いたしました。
これをさかのぼって全種類送ってほしいという問い合わせを最近特に多く頂いていますが、在庫枚数も少なくなってきていることから、郵送・配送での対応を一旦停止させて頂きます。
楽しみにされている方をがっかりさせてしまうこと、誠に申し訳ございませんがどうぞご理解いただければと存じます。
※①ただし現在、弊社および県内一部ケーブル局で放送中の「絶景!滝見物落差1000RE」では約5放送回に一度のペースで滝カードのプレゼントをおこなっていて、その当選者の方には引き続き送付させていただきます。
※②弊社(営業時間 平日10-17時の間)にお越しの方にはスタッフ(松田)が個別に対応をさせていただきます。
※③これまでに6枚発行してきたレア滝カードについては今後番組で配布会やオフ会を行った場合に限定してお渡ししよう思います。
※④抜け(たとえば60枚目だけ持ってない)などは状況に応じて対応いたします。
②現在発行中の「ちかばカード」はこれまで通りお送りします。

こちらは8枚が発行済で、今後も企画継続の限り発行していく予定です。(だいたい月に1枚のペース)
新規発行の際には番組の最後に告知するほか、こちらのブログでもお知らせしています。
発行枚数がまだ少なく在庫に余裕があること、現在継続中の企画であること、山口県の良い所を紹介するというコンセプトの企画であるということを踏まえ、これまで通り放送エリアにこだわらず、エリア外の方、県外の方にも希望者にはカードをお送りいたします。
(バックナンバーも受け付けています。ただし少し時間をください。)
カードを通して山口県のよいところを広く知っていただければ担当者としては何よりうれしいと思っています(^^)/
これまで通りご応募お願いいたします!!!
弊社に取りに来られる方はこれまで通り、1階編集室前にブースを用意していますのでご自由にお持ち帰りください。
(お1人様1枚でお願いします)
番組担当ディレクター 松田大輔
おはようございます。今週からスタンプカード企画の番組更新です。
萩市の田町商店街からのスタートです。
どうぞご覧ください(^^)/

また裏話などは日を改めて!!
そして今回のあひるのぴ~たんのミニコーナー。
今回は飼い主の久村さんのお勧めのカフェ「SNOW DRIP COFFEE」(長門市仙崎)をりえちゃんとぴ~たんが訪問しています。
金子みすゞ記念館のすぐ近く。
古民家を改装したおしゃれなお店です。
店主の中田さんも地域愛も熱意のある素敵な方です。
今回は仕事で行きましたが、プライベートでもぜひ行きたい場所になりました
とてもお勧めです!!

SNOW DRIP COFFEE(@yatai_snowdrip) • Instagram写真と動画
久村さんはいろんなカフェを御存知なので、今後素敵な場所をこのコーナーでお知らせしたいと思っています。
松田
おはようございます。
本日から10日ぶりに仕事をします。皆様はよいお休みが取れましたか?
私は休みの間にたまっていた”業務”を早めに片づけてから”仕事”にとりかかろうと思います。
私の仕事と言うのはテレビ番組をつくることなんですが、究極的にはテレビ番組を作ることで街にお住まいの方を楽しませる、自分の街のことを好きになってもらうということですので、どんどん拡大解釈をして、それはお前の仕事じゃねえぞと怒られるくらいのところまでやろうと思っております(笑)
遅れているちかばカードなどの郵送作業は今日中に終わらせますので今しばらくお待ちくださいーーー。
今週放送中のスタンプカードラリーももう一度見てください!
いや、特に新しい発見などはないですが、もう一度見てください(^^)/
演出 松田
火曜日になりました。
仕事だと思って出社したところ、会社が休日でしたのでせめてブログくらいは書いて帰ろうと思いまして…(^-^;
今週の放送はスタンプカードラリーの萩編をお送りします。
これまたかなりのタイムラグがあるんですが昨年12月、忘年会の日に行ったロケです。
スタンプカードのロケはほぼ月に一度ペースでロケをしていて、編集で面白い所を抽出すると放送的には1.5~2週分になるんです。
最近放送が隔週が多くなっている上、ちかば百選の旅も同じペースで行い、他にイレギュラーな企画もやっているので、収録に放送が追い付かず、収録テープがどんどんたまっていくインプット≧アウトプット現象が続き、自然と映像が季節外れになってしまっています。私はべつに気にしないのですが、中にはは季節外れに敏感な方もおられるようなので、できることならこのタイムラグを少しでも解消したいと思っていますが…。
(編集のペースを早めればよいのですが、これがなかなか厳しくて…)
せっかく面白いロケができているので、何とかこの”渋滞”を緩和できるように何らかの対策を考えなくてはと思っています。
私の悩みを聞いていただいたところで(笑)、今週の放送のことを少し。
スタンプカードラリーは萩市。今回は面白いスタンプカードが連続で登場しました。
カードに関しても興味深いんですが、3人の(特にどさけんさんとおっきーさん)あまりに肩の力の抜けたロケスタイルが私のツボです。20歳も年下のおかふじくんが2人をコントロールしている状況も面白いです。
”肩の力をぬいた感じ”でロケをしているんではなく、実際に鎖骨ぐらいから骨がペロンと抜かれていて、力石徹のように手がだら~んとなっています。
どんなところからパンチが飛んできても柳のようにかわし、その弾力でびしっと打ち抜ける、そんな戦闘スタイルでございます。
(本当はこのあと忘年会だったので気が抜けているだけなのかもしれないのですが…)

とても良い感じに展開していますので是非ご覧頂ければと存じます。
そしてこのロケの合間にあひる企画を挿入しています。
2代目ぴーたんとわだりえさんによるミニコーナーです。
今回は花盛りだった萩市の南明寺へ行ってきました。

ぴ~たんは大人気で花のピンクと白と黄色がとてもよく合いましてね😊
春の良い思い出になりました。
現在ぴ~たんが右足を痛めているようなので完治したらまた遊びに行きたいと思っています。
みなさんも素敵なGWをお過ごしくださいませ!!
松田
まずは昨日開催された山口市南部のフリーマーケット「めるこみ」のお話から。
番組で出演者やスタッフが私物を持ち寄ってフリマに出品。
その売上金を、今後行われるわだりえさんの遠方ロケの費用の足しにしようという企画を行いました。
よこしまな考えが出発点ではありましたが、多くの視聴者さんとも久しぶりにお話をする機会が得られて私たちはとてもすがすがしい月曜日を迎えています。



今回初めてフリマに参加して反省点も多く、また次回があれば生かそうと思っています。
(大切なのは開始すぐ。ブース内での場所の位置取の重要性…みたいな販売戦略です(笑))
そしていろいろとお世話してくださった藤田幹さんはじめ事務局の皆さん、そして温かく迎えてくださった他店ブースの皆さんには深く御礼を申し上げます。
「めるこみ」は2か月に一度の開催なので次回はおそらく6月だと思われます。
成長著しいイベントですからぜひ皆さん、これをきっかけに出かけてみてください!!

追伸:6枚目のレア滝カードの配布会も一緒に行っていましたが、今回お越しになれなかった方のためにはいずれまたこのようなオフ会的な機会を設けてお渡しできる機会を設けようと思います。しばらく待っていてくださいませ。
前置きが長くなりましたが、今週の放送は「ちかば百選のたび」~名水百選(後)~です
前回寂地狭でダラダラと時間を費やして、おいしいお水でコーヒーを頂いたんですが、今回は同じことを岩国市の桜井戸と美祢市の弁天池で行っています。
へんな組み合わせの3人がダラダラとコーヒーを飲んでいるだけなんですが、何だかほんわか見れちゃいます。
”ほんわかテレビ”ですな

ちかばカード8枚目も発行しています。
同一の百選で2枚発行するのは初めてですが、このカードになっても美しい弁天池。
最高のカードになるかもしれませんね!!
(※桜井戸は行ったのにカード化しないでごめんなさい。また機会があれば。予算がないのよそんなには。)

会社に取りに来ても良いし、上記のメールフォームで申し込まれてもOKです。
そして、実はその二つの名水の間に入り込む形で今回からミニコーナーを立ち上げました。
「わだりえ・ぴーたんの あひる旅」です。

昨年、初代ぴ―たんが亡くなってしまい、悲しみに暮れている中、新たな命が再び飼い主の久村さんのもとへ舞い降りました。
歌舞伎役者のようにぴーたんの屋号を受け継いだ”2代目”のあひるくんは 先代よりもどこかおっとりとしていて、人間のことが大好き。かわいいんですよねーーー!!!
これからもタイミングを見て2~3分くらいのミニコーナーを番組のいろんな場面に挿入していこうと思います。
にんげんのGO!がさらなる癒しの番組になるに違いありません。

特に初回の今回は、前後で出演者がだらだらコーヒーを飲んで、間にアヒルがぴょこぴょこ歩いているのですから、やもすれば幼児番組のように見られかねないので、たまにどぎつい下ネタでも言わないとバランスがとれないなと勝手に思っています(笑)
現在4話分撮影をしていますので、今後ともどうぞかわいがってくださいね!!
そうだそうだ。今日から山口後河原郵便局で長谷川さんのミニ切手展が開かれています。
今日から26日(金)までのうち、土日を除く郵便局が開局時間でご覧いただけます。
長谷川さんのライフワークになっています!ぜひーーー!
今年のテーマは「日本の世界遺産と国宝」だとか😊

(↑これはおととしの写真です)
今日はいろいろ書くことがありまして長文失礼しましたーーーー
演出 松田
Copyright © 2013 yamaguchi cable vision All Rights Reserved.