

おはようございます。
寒いですねぇ。早く春が来てほしいですねぇ。
今週の放送は「契約更改」後編です。
前回は上田さんと岡藤君の途中までをお送りしていましたが、今回は岡藤君と宇部マニさんの契約更改をお送りしています。
どさけんGM・長谷川ビッグボスからは提示されるのか!?
お楽しみに。

なお本編で告知をしている岡藤君が作った雑誌ですが下記から購入できるようです。
気になった方はどうぞお申し込みください。
ユニークローカルメディア「凜」―RIN (uniquelocal.net)
3000円というのが少々高いなあと思いますが、1年間取材して、その取材先への謝礼や本の印刷費用など、それを考えるとどうしてもこのあたりの値段に落ち着くようです。
内容は彼の興味のある分野についての記事が並んでいます。
地方創生・資本主義・ビジネス・フェアトレード・芸術・音楽…などなど。
いろいろなことが15万字にもわたって書かれています。
本人が純粋に好きなことをテーマに作った内容になっています。

今回の放送内で長谷川さんが「若いからこそできることがある」と言っていましたが私も最近よくそう思います。
私ですら「好き勝手に番組を作ってるなぁ」と言われることがあるのですが、自分としてはそんなことは毛頭思っておらず、視聴者の方を楽しませようと、そっちを優先して、嫌なこと・面倒くさいことをすすんでやっているつもりなのです。
インドアな私は滝とかトンネルとか進んで行くタイプではないし、ずぼらですから、アーケードの年代とか調べものしてまとめるの面倒くさいですし。
好きではなかったけどやっているうちに楽しくなってきて、結果的に”好き”なることは多いですが、スタート時点ではいつも自分の好きとかは度外視しているつもりです。
ほんで”自分の好き”にリミッターをかけて、会社や組織としての体面や予算のこと、コンプラ的なこと、ある程度ですが視聴率的なことも考えて、これを放送したら人からどう思われるかとか、いろんな不純物を含んで番組を作っているわけで、そういうことひっくるめてを仕事だと認識しているのですが、まあこういうのって良くも悪くも”大人”なんですよね。
岡藤君は良い意味でまだ大人ではないし、リミッターは私より機能していないですよね。
これはまったくの誉め言葉でうらやましいばかり。
見ていて面白いのはリミッターで制御されて走るよりも、どこに行くのかどんなスピードで走るかわからない車じゃないですか?
人にケガさえさせなければぶちかましてやればよいし、いやもう、少しくらいのケガならええんちゃうか?謝って済むくらいのケガなら。
年を取るというのはどこかでリミッター問題にぶち当たります。
これは面白くなくなると言い換えても良いくらいの大問題。
リミッターのない時期に作られたものというのは美しいし、とても価値があるものです。
よくわからないことを書いてはおりますが、興味のある方、どんなもんかと見てみたい方は上記のアドレスからどうぞ。
やりかたがよー分からんわ!という人は私が5冊ほど岡藤君から預かっていますので、松田を訪ねてきてください。
また宇部マニさんのことなどは改めて。
そうそう、先週の放送でも言いましたが昨年の中国地区の番組コンクールで「アーケードヒストリー中市編」が賞を頂きました。
出演者並びにご協力を頂いた皆様、楽しんでみていただいた視聴者の皆様のおかげでございます。
ありがとうございました!

演出 松田大輔

DVD15弾 2回に分けて発送をいたしました!
(おととい…ハガキファックスで応募の方/本日夕方…メールで応募された方)
全部で少し多めの90名様にお送りしています!
明日明後日にはお手元に届くと思います!遅くなり申し訳ございませんでした
当選された方はどうぞお楽しみくださいませーーーー!!
届かなかった方、次回またご応募をお願いいたします。
演出 松田
重々しいタイトルをつけていますが、要するに”総集編”でございます(汗)
いわゆる”準レギュラー”的に出演してくれている3人にスポットを当て、昨年1年の活躍ぶりを振り返っています。
(首脳陣と準レギュラー3人と進行の高橋さん)
分かりにくいかもですが、プロ野球の契約更改になぞらえています。
どさけんさんはGMなのでスーツ風のTシャツ。
長谷川さんは今話題のビッグボスになってもらいました。
全然似ていないけど…。
この二人が、他の3人の活躍を査定して契約を続けるか、自由契約にするかを決めます。

まずは上田さんの契約更改から。上田さんの昨年の活躍をおさらいしています。
参考資料①上田さんのプロフィール(選手名鑑風)

上田さんの誠実な人柄は番組の良心になっております。
アコーディオンのメロディは山口の街にぴったりですし、私としてはぜひ2022年も出演していただきたい!
続いて、岡藤君の契約更改も途中まで。
上田さんとは正反対のキャラクターで、どさけんGMからは厳しい声もとびます。
結論は週をまたぎますが、3人は2022年も契約を継続することができたのか!?
お楽しみに!
演出 松田

現在は滝カード59枚目を受付中です。
26日(水)が締め切りです。
それ以降に58枚目と59枚目をまとめて送ろうと思います。
58枚目の受付からはずいぶん時が経ちましたが、しばしお待ちください。
寒くなりましたし、コロナも心配ですが、皆さん乗り越えましょう!!
演出 松田大輔
最近のニュースで気になったのが「AD(アシスタントディレクター)」の呼称問題です。
ADは仕事がきつく、イメージが悪いから新しい呼称を「ヤングディレクター=YD」だの「ネクストディレクター=ND」にするとのこと。
ほんとにくだらない(笑)
この問題についての立場を 個人的に鮮明にしておくと「反対」です。
ADという言葉がなくなったなら、私の修業時代はどうなるのか?
ADの時代に怒られたり泣いたり苦しんだり悩んだり眠れなかったり、で、た~まに笑ったりして、結果、今があります。
「AD」という言葉は、現在のADの人たちはもちろん、私を含めてこれを経験した人たちのアイデンティティーになっているのです。
それを「イメージが悪いから言葉を変えましょう」とされると、私の過去を消されるみたいでとても悲しいです。
社会からかわいそうに思われてたんだ…とも思いました。
自分自身はそんな風には思ってなかったんだけどなぁ。
100歩譲って現在のADの人たちが「もう明日からYDって呼んで!」と言っているのなら話がわかりますが、恐らくそうではないでしょう。
きっとどこかの偉い人が言い始めたことなのでしょう。
おそらくADをやったことない偉い人が。
ADを厳しい仕事だと思うなら、呼び方を変える前に他にも助けてあげる方法はいくらでもあると思うんですけどね。
私はこの問題をADの人たち自身に、ADらしい方法で解決したらどうだろうと思いました。
ADの仕事の一つに「アンケ―ト取り」というものがあります。
テーマに沿ったアンケートをタレントさんに送ったり、街角で意見を聞いたりして、集約し、その結果を番組に生かす仕事です。
私も昔よくやりました。
このアンケートを使って、自らの仕事でもって、自らの呼称を決めてもらうのはいかがでしょう?
◆ADさん(あるいは元ADさん)1000人に聞きました。
「Q1.あなたはADと呼ばれたいですか?呼ばれたくないですか?」
「Q2.Q1で呼ばれたくないと答えた人は何と呼ばれたいですか?」
骨のあるADさん、どうぞこういう行動を起こして、自分の今を肯定してあげてください。
あなたの仕事は確かに今きついかもしれないけど、どこかの誰かを楽しませていたり、あるいは将来楽しませてあげることができるかもしれない素敵な仕事なんですよ。だれかに勝手に呼び名を変えられるような仕事じゃありませんよ。
ADの話に終始しましたが、実はこういうことって社会に結構ありますよね。
呼び方を変えたり、変なルールをつくって上辺(うわべ)だけは検討した風を装って、本質的な議論を避けるような傾向が。
いわゆる「大人の事情」というやつです。
かくいう私も100%胸を張れるわけでは全くないですが、なるべくならちゃんと真正面から向き合って、ときには”子供の事情”で行動しようと思いました。
いいタイミングなので懺悔をします!!!
・本来、毎週更新にしなければならない所を、大人の事情で(私の都合で)隔週更新にしてすみません。
(次回の更新は1月24日です!)
・本来、すぐに発送しなければいけない滝カードやDVDを、大人の事情で(私の甘えで)延び延びにしてすみません。
(今月までには全部やります!)
・本来、ゴールしているはずの滝の落差を、大人の事情で(別れつらさで)引き延ばしてすみません。
(今の企画が面白いのでつい…。)
私が今ADだったらめちゃくそに怒られるな…。
「よし!明日から頑張ろう!」
「ふざけんな!明日からじゃなくて今頑張れ」
ADはこう怒られるわけです。
ディレクター 松田大輔
おはようございます!
番組のホームページに関してサーバーの移行に伴いURLが変更されています。
お気に入りに登録されていた方は、変更後改めて登録をお願いいたします。
引き続き、こちらのHPの方も充実できるよう頑張ろうと思います。
滝カードの送付・風景印DVDの送付、いましばらくお待ちください。
松田
今週の番組更新はございません。
次回の更新は24日(月)です。
今週中にDVDの発送と滝カードの発送をできるだけ済ませようと思っています!
色々とお待ちいただいていますがどうぞお優しい気持ちでm(__)m
演出 松田
おはようございます。1月11日(火)です。
年が明けてもう11日も経ったの?と衝撃ですが事実なのでしょう。
あっという間に感じるのですが、コロナの拡大もあっという間で…。
今月予定していた「レア滝カード配布会」は今回は延期することにしました。
残念ですが来月以降、状況を見ながらの開催にさせていただきます。
楽しみにされていた方、申し訳ございません。
私も楽しみにしていたので、残念です。
またみんなで集まれる日を必ず作ろうと思います!
(また2月以降に…)
また、10日(月)が祝日だったため、イレギュラー的に11日(火)に更新することになりました。
ご迷惑をおかけした方申し訳ございませんでした。
本日からの番組はレギュラー企画にもどります。
「権現の滝」に行ってきました。山口市小郡にある滝でとても美しかったです。
車で滝から100m地点までは近づけますので、比較的簡単な滝と言えます。
比較的というのが、何と比較してなのかが問題ですけど(汗)
◆滝カード59枚目募集中です。

上記のメールフォームもしくはハガキ・ファックスでお申し込みくださいませ。
来週の更新はお休みして、次回の番組更新は1月24日(月)です。
どうぞ本年も当番組をよろしくお願いいたします。
演出 松田大輔
あけましておめでとうございます!
私は昨日が仕事始めでした。
休みで生活リズムが乱れているので、それを修正するのが大変です…。
昨日はたまっていたデスクワークに忙殺され、滝カード57枚目の郵送手続きを完了したところで一日が終了。
結局、ほとんど番組制作の仕事は果たせず、今日からが本格的な仕事始めになります。
本年もどうぞ皆様に見ていただけるような番組つくりに取り組もうと思っております。
どうぞ見捨てないでください!!!!(涙)
現在は滝カード58枚目の募集をしています。
休み明けにすごくたくさんのメールが届いていました。ありがたい限りです。
正月期間中、あんなに色々と面白いテレビやコンテンツ、他に行事も盛りだくさんだったはずなのに、貴重な時間を私どもの番組に割いてくださる方がこれだけいらっしゃる。
今年も頑張ることができそうです!!
滝カード58枚目は現在まだ募集中。どうぞどしどしお申し込みくださいませ!

にんげんのGO!は次回1月11日(火)の更新です。
月曜日でないのでお間違えの無いようにお願いいたします!
追伸:宇部マニアックスさんがご自身のホームページに番組についての記事を書いてくださいました。
「にんげんのGO!」を支える人たち (main.jp)
カメラの後ろ側から見た番組のお話。良かったら見て頂けると私もうれしいです!!!
演出 松田大輔
あけましておめでとうございます!
本日からは新年1発目の放送「初詣SPと不動の滝」をお送りしています。
12月にロケしているので「来年は…」とか「今年のロケもこれで終わり~」という発言がありますが、皆様、各自で脳内変換してくださいね。
番組の中での「来年」=2022年のことで、「今年」=2021年のことですから(^^)/
年末をはさむとややこしいですよね。
そういうこの文章も「去年」(2021年)に書いておりますし。
この12月31日と1月1日を挟むタイミングで、世界のいろんなことが切り替わる。
僕は昔からこの24時間がとても好きです。
テレビをつけていても31日と1日でCMが変わる。
朝届く新聞はちらしでパンパン。
初詣に行く道中もどこかふわふわした気分で、神社で買って食べるじょうき饅頭がこの上なくおいしい。
新たな一歩。
2022年も皆様にとって良い一年でありますように!!!
まあ、これは2021年12月29日に書いて、予約投稿しているんですけどね!

さて今週のお知らせ。
滝カード58枚目は「不動の滝」です。
今後同じ名前の滝が出てきますので(明木)とがぎかっこを付けています。

どうぞたくさんのお申し込みを!
今年一年もよろしくお願いいたします!!
演出 松田
Copyright © 2013 yamaguchi cable vision All Rights Reserved.