先日、家で人生初の瓦そばを食しました。
山口県人ならば茶そばを焼いて食べるのが常識なのだと、いつだったかの県民ショーで言っていましたので、僕も本当の山口県人になるべくホットプレートを出して茶そばを炒めつけてやりましたぜ!
やっぱり、瓦そばを食べたことのない山口県人なんて、がっかりですよね。
サッカーの下手なブラジル人、ガス欠のアラブ人、カレーの嫌いなインド人くらいのがっかり度ですよね。
あっ、そういやダルビッシュの子供がサッカー選手になりたいってニュースで見たけどこれもなんかがっかりですわ…。
…で、瓦そばの話。
ホットプレートを出しまして、火を入れまして、焼きましたら…

こうなりました!
いやはや、想像通りの味でした!
表面がパリッとしておいしいかったです。
これで私も晴れて山口県人になることができました!
…オチなし。
ディレクター 松田大輔
「海岸で助けてもらったカメは、浦島太郎を竜宮城へ連れて行きました。」
浦島太郎の一節です。
この物語の教訓は
「誰かに助けてもらった場合は、必ず相応のお礼をしなくてはいけない」
ということ-。
~~~~~~~~~
◆6月17日・月曜日。
にんげんのGO!の空中散歩というコーナーのロケの日です。
この番組のディレクターの松田亀輔は困っていました。
「あぁ、僕一人ではどうしようもないなぁ。秋穂の上空を飛行する西村さんを誰か別の場所から撮影してほしいなぁ」
松田亀輔ディレクターは(以下:亀Dと略す)は西村さんの離着陸シーンを撮影しなくてはいけないので、その道中の飛行シーンを撮影することができません。
そこで亀Dは知人の古川宏(以下:浦島太郎と略す)と藤田美登里(以下:浦島花子と略す)に助けを求めました。
「やあ、太郎君、花子さん。実は折り入って頼みがあるんだ。」
亀Dがこう切り出すと
「いつも同じ部署で仕事する仲間じゃないか!?遠慮せずに何でも言ってくれよ。」
太郎くんは力強く言ってくれました。そして花子さんも
「いつも私のロケの手伝いをしてくれる亀輔さんの頼みなら喜んで手伝いますよ!」
良き同僚に囲まれて幸せ一杯の亀D。
「ありがとう、太郎君、花子さん。助かるよ!じゃあ太郎君は秋穂の中道海水浴場。花子さんは秋穂の漁港から撮影を頼むよ!」
「がってん!」「わかりました!」
2人は快く応じてくれました。ロケもうまくいきそうです。
さっそく地図を見ながら場所と段取りを確認する3人。
しかし、まさかこの後の一言が大惨事をまねくとは この時亀Dは思もよらなかったのですー。
←浦島太郎氏
←浦島花子氏
亀Dは打ち合わせの最後にこう言いました。
「じゃあ、6月17日の月曜日、朝7時に秋穂に集合ってことでよろしく!」
この一言に敏感に反応したのは浦島太郎でした。
「おい!亀野郎!朝7時なんて聞いてないぞ!」
亀Dののど元に持っていた釣り針を突き付けながら叫びます。
続いて浦島花子も
「あらあら亀Dさん、ということは私朝5時には起きなきゃいけませんよねぇ。」
持っていた釣り竿で亀Dの頬をつつきながら優しく脅します。
2人の豹変ぶりに亀Dは驚いていると、2人は悪い顔をしながらさらにこう言うのです。
「おい!亀よ!助けてやるんだからもちろん竜宮城へは連れていってくれるんだよなぁ!」
浦島花子もまるでキャバクラ嬢のようにこう言います。
「秋穂といえば車エビが有名ですよね。あ~あ、私、何だか、車エビが食べたくなっちゃった…!」
何と2人は早朝のロケの撮影の見返りに、竜宮城で車エビを食べさせろと要求してきたのです。
(くそう!あいつら足元見やがって!!)
亀Dはロケの撮影を優先し、泣く泣く二人の条件を飲むことにしたのです。
終わり
~~~~~~~
亀Dこと赤貧の松田Dのポケットマネーで撮影が行われた「MY TOWN空中散歩」は現在12chで放送中。
是非ご覧ください…。
←秋穂の海と車エビの養殖場
近々古川・藤田両名を”竜宮城”へお連れする予定になっています!
あいつら玉手箱開けてじいさんばあさんになっちゃえ(笑)
ディレクター 松田大輔
昨日は海の日でしたね。海にお出かけの方も多かったのではないでしょうか!?
当番組ではSEA WEEKにふさわしいプログラムをご用意いたしております。
おなじみ空撮ジャパンの西村さんが山口市秋穂の上空を飛び回ります!

(空撮ジャパンHP http://www.kuusatujapan.jp/)
放送の一部を超短くご紹介!!
まずは…
←らんらんドーム
丸っ! 銀っ! 光っ!
続いては…
←車エビの養殖場
赤っ! 曲っ! 旨っ!
そしてぇ…
←あいお荘
景色っ! 温泉っ! 料理っ!
さらに、今回のメインが…
←中道海水浴場
青っ! 透っ! 低っ!
私の秋穂感は今回の撮影で一変しました。
「秋穂サイコー!!」
その一端を是非テレビでご覧ください!!
そして今回も弊社の古川&藤田のカメラマンが活躍してくれました。
もちろん私に早朝撮影の見返りをもとめながら…。
詳しくは明日のブログで。
ディレクター 松田大輔
編集中にイヤホンの隙間からある議論が聞こえてきました。
あっちのデスクの周りでなにやら3人が話しています。
議論をしているのは最近やたらと名前の意味を調べている女・藤田さんと映画に詳しい古川さんと最近スーツ姿が映える原口さんの3人です。
藤 「マッカーサー元帥…」
原 「いやいや、マッカーサー元帥でしょ!」
来週のCスタジオの映画のコーナーで「GHQのマッカーサー元帥が…」というナレーションがあり、原稿を書いた古川さんと声を吹き込んだ藤田さん、そして近くに居合わせた原口さんの間で「マッカーサー元帥」の発音について、どこにアクセントをつけるかという議論が巻き起こったみたいでした。
原 「元帥は肩書を表す言葉だから、マッカーサーのカの方にアクセントをつけて…」
藤 「はい!やってみます。マッカーサー元帥!」
原 「いや違う!マッカーサー元帥じゃなくてマッカーサー元帥!」
藤 「私、マッカーサー元帥って言いませんでした?」
古 「いいや!マッカーサーになってた。もう一回言ってみ、マッカーサー元帥!!」
藤 「え…と…、マッカーサー元帥!」
原 「だからぁ…マッカーサー…あれ?マッカーサー?うん?マッカーサー?
あれ?…なんか自分でもよくわからんくなってきた。」
編集しながら思いましたね。
「もう、どっちだっていい」って。
マッカーサー元帥もきっとこう言うでしょう。
「モー!ドッチデモイイデスワ!
ハヤク農地改革ヤラナイトイケナインデスワ!」
まあ、公共放送ですから発音には念入りなチェックが必要です。
この白熱した議論の末、マッカーサー元帥はどんな発音で読まれたのか?
「マッカーサー」なのか「マッカーサー」なのか?それともまた違うC案が採用されたのか?
来週のCスタジオの「シネマ小僧」のコーナーを見てのお楽しみ!
ディレクター 松田大輔
9日は風景印、10日はスナックのロケと2日連続でロケをしてきました。
風景印は最近ペースがつかめてきたせいか、どさけんさんも長谷川さんも楽しそうにロケに参加してくださいます。
ありがたいことです。
おかげで私の仕事は車の運転と、あらかじめカードに切手を貼る準備をするだけになってしまいましたm(__)m
この日は1件目、美祢市の厚保郵便局へ…。(放送はもう少し先の予定。)
その厚保郵便局がこちら!
じぇじぇじぇ!!!
←苔むした建物に〒のマークが見えます。
現在は使われていませんが、現在の郵便局の近くに昔の郵便局の建物がまだ残っていました。
目を閉じると昔の局員さんが忙しく出入りする映像が浮かんできます。…よね!!
この日は厚保郵便局など3つの郵便局を訪問しました。 疲れた~!!
そして翌日、防府市のスナックへGO!
夏は浴衣!と防府市のスナック「メール」のママが緑のお召し物を着て登場。
←ビール党だというママはビール片手に熱く語ります。
お客さんに「『健康によくないからタバコやめなさい!』とこないだ説教したのよ。」と話してくれました。
そんなママをふと見あげると…
じぇじぇじぇ!
ママもプカ~とタバコを吹かしていました。
自分のことは棚に上げるのがママ流なのでしょうか。しかし、積み重ねた人生の年輪がママの言葉に説得力をもたすから不思議です。
以上撮影報告2つでございます。この様子は来月放送する予定です。
ディレクター 松田
◆◆◆◆◆◆◆◆◆
先週の放送で告知しましたプロ野球の観戦チケットにたくさんの方が応募くださいました。
多くがメッセージ付きで元気をいただいております。
感謝感激しております。何回も読みながらほくそえんでおります。
頂いたハガキ・メール・FAXから抽選して、当選者の方へ本日発送いたします。ご当選された方ぜひ楽しんできてくださいね!!
残念ながらハズレてしまった皆様も、次回のプレゼントにまたご応募ください。結構、当選確率高いですよ~!!
本日梅雨明け!めでたしめでたし!
先週は雨であまり外にも出れず、HDDに録画していた「あまちゃん」を1話から84話まで全部一気に見ました。
15分×84回=1260分=21時間。
1週間で21時間を「あまちゃん」に割いたでがす。じぇじぇじぇ!でがす。
クドカンワールドにどはまりでがす!また今度じっくり「テレビ感想文」を書こうと思います!
そして、本日からは放送に追いつきましたのでリアルタイムで見ようと思います。
さて、あまちゃんと同じ15分番組、「にんげんのGO!」も頑張って県内を移動中でございます!
(同じ15分でも濃度の雲泥の差がございます。あしからず…。)
今週は「風景印220景」です。
ロケの日がどさけんさんと誕生日の3日後だったので皆でパーティーをしました。新山口駅で。
似顔絵ケーキはスフレさんの手作り!そっくりでした!!

どさけんさん、38歳おめでとうございます!!
食後はこうなりますわね。
↑似ている分だけ「悲しい」の巻。
ディレクター 松田大輔
先週から空撮ジャパン西村さんが「飛ぶぞ~飛ぶぞ~」と煽ってきましたが、天候がすぐれず7月末から8月頭に延期となりました。
楽しみに空を見上げていた方がいらっしゃいましたら申し訳ございませんでした。
今週は月曜日からずっとお天道様が味方をしてくださいませんでした。
きっと、私の日頃の行いが悪いのです。
クーラーをつけたまま寝ました。
風呂の蛇口を閉め忘れてました。
靴のかかとを踏んだままでした。
黄色信号で進んでしまいました。
ブログを二日間書き忘れました。
おてんとうさまは全部見ていたのです。私の不徳の致すところ、神様すみません。
どうかこれ以上ロケの日に雨を降らせるのはやめてください。
神様の気をおさめるため、僕は先日おばあちゃん孝行をしました。
萩市のおばあちゃん家のビワの木が伸び放題だったので、のこぎりで切ってあげたのです。
(神様、私、いいことしましたよ!もう雨降らすのやめてね!)
その時、久しぶりに祖母と話したのですが、面白いことを言っていました。
祖母が通う施設のお話です。
祖母は90歳でまだとても元気なのですが、最近腰が痛くなったこともあり、デイサービスに通い始めました。
いくら日本が長寿になったといえ、90歳といえば相当な年齢です。
おばあちゃんも知り合いが続々とあちらの世界へ旅立ってしまい、気が付けば周りはもう年下ばかりになっていたそうです。
自然と周囲がいたわり、気を遣ってくれることに慣れてきてました。
そんな中、施設に通い始めたおばあちゃん。自分の立ち位置の変化に戸惑いを覚えました。
というのは施設の中にはまだまだ年上の人がたくさんいらっしゃって、これまでの「自分が一番年上」というポジションを久しぶりに手放すことになったのです。
しかも、「90歳?まだまだお若いですね。」というようなことまで言われる始末。
「わたしゃ、びっくりしたよ。」とおばあちゃんはうれしそうに話してくれました。
ぼくもうれしくなって「一番年上は何歳の人なの?」と聞いたら、「104歳!」と答えるおばあちゃん。
もう100オーバーは珍しくないんですね。
感心していると、おばあちゃんはさらなるどデカいネタを放り込んできたのです。
「その104歳の方ね、85歳くらいのお子さんもいらっしゃって、今一緒の施設に入っているのよ。」
「!!!」
これにはおどきましたね。
何と親子二代で同じ老人施設に入っていて、親子二代で同じ職員さんに介護されているというのです。
…まあ、ありえんことではないよな。
…早目に子供産んで、親は長生きで子が早くに体悪くなったらそうなることもあるよな。
必死で頭の中で計算をしながら、親子で同じチームでプレイした、あぶさんの景浦安武と景虎親子やケン・グリフィー・シニアとジュニア親子を思い浮かべました。
萩市の施設には老人施設界のケン・グリフィー親子がいる!!
世の中、面白いことがたくさんあるわけで…。
僕もまだまだ34歳。楽しんで生きようと思いました。
◆◆◆◆◆◆
そして今週は豪華プレゼント!夏休みにプロ野球観戦などいかがですか?
まだまだ応募数が少なくねらい目!ですよ!
ソフトバンクホークスvs日本ハムファイターズ(福岡ドームにて)
①7月27日(土)×1組2名様 ②7月28日(日)×2組4名様
※12チャンネルのデータ放送(dボタンを押す)でキーワードを記入の上、ご応募ください。
住所氏名・連絡先・観戦希望日のほか、ぜひぜひちょこっと番組の感想・メッセージなど書いてくださいませm(__)m
◆あて先
ハガキ 〒753-8538 山口市中園町7-40 山口ケーブルビジョンにんげんのGO!係
FAX 083-924-2484
メール 上記のメールフォームよりご応募ください。
ディレクター 松田大輔
7月2日、雨。本日もパラグライダー飛行中止。現在、西村さん含め我々スタッフ、太陽待ちでございます。
まあ雨が降ったらご自宅でテレビをご覧になってお過ごしあれ!
12チャンネル「にんげんのGO!」では昨日から人気企画の「風景印220景」を放送中です!
今週は油谷郵便局に訪れる一行。歴史ある植物がたくさんある神社に訪れ、キャンプ場で中学生と戯れ、無人島に思いをはせます。
そんな中、今週は趣向を変えて油谷にあります素敵なお店を訪問。
その名も「ペパーミント」さん。
http://www.ncci.or.jp/nagatoch/category/index.php?x-vew=151
マスターの高木さんは地元の活性化に力を入れておられて、お店のメニューも地元産の材料を使っておられます。
長門市の海の幸・山の幸がいっぱい詰まったメニューを少しだけご紹介!
←元祖!仙崎ちゃんぽん
長州鶏のから揚げ・仙崎の蒲鉾が上にのっています。発売後2年と少しで1万食を達成し、長門発のB級グルメの地位を不動のものにしつつあります。
←ユッキーオムライス
今年できた新メニューは長門市出身の歌手新宅由貴子さんとのコラボ商品!ケチャップで書かれたYUKKIがかわいい上に全部、地産地消の具材を使用
「風景印」メインの番組なのでお店などを紹介する機会がありませんでしたが、このたび強引にミニコーナーを作って「ペパーミント」さんを紹介中することに。
←風景印とグルメを愛する旅人:どさけんさん
日曜の3時か4時くらいにやってそうな旅番組をイメージしました。その名も「風景印のそばにグルメあり」。
旅人のどさけんさんはなぜか中尾彬さんを想定した語り口でお店を訪問します。
そして、このコーナーの目玉!ナレーションにこの方を起用しました。
←風景印と切手と天気図と電車をアイス男:長谷川さん。
長谷川さんの故郷、優しい大阪ことばで、お店の紹介をしてくれています。モデルは笑福亭仁鶴師匠です。
長谷川さんのご自宅で録音しましたが、仁鶴師匠もびっくりの語り口でした。
決められた時間にきっちりとナレーションを合わせてくださいます。
「細い一夫が、ぴったりと尺をおさめまっせ!」てなもんでございます!
中尾彬風のどさけんさんと仁鶴風の長谷川さんが活躍するミニコーナー「風景印のそばにグルメあり」どうぞご覧ください!!
◆◆◆◆◆◆
そして今週は豪華プレゼント!夏休みにプロ野球観戦などいかがですか?
ソフトバンクホークスvs日本ハムファイターズ(福岡ドームにて)
①7月27日(土)×1組2名様 ②7月28日(日)×2組4名様
※12チャンネルのデータ放送(dボタンを押す)でキーワードを記入の上、ご応募ください。
住所氏名・連絡先・観戦希望日のほか、ぜひぜひちょこっと番組の感想・メッセージなど書いてくださいませm(__)m
◆あて先
ハガキ 〒753-8538 山口市中園町7-40 山口ケーブルビジョンにんげんのGO!係
FAX 083-924-2484
メール 上記のメールフォームよりご応募ください。
ディレクター 松田大輔
ブログで告知していました空撮ジャパン西村さん・常盤公園の飛行ですが本日は風が強いため延期になりました。
常盤公園の近くの皆様、明日以降、今週いっぱいまで撮影の可能性がありますが、週間天気予報を見るとどうも天気がイマイチです。
次回の飛行の日はまた追ってご連絡いたします。
ディレクター 松田大輔
ロケハン(下見)に宇部市のときわ公園に行ってきました。
月曜日に飛行予定(荒天時延期)の西村さんの飛行ルートを確認してきましたよ!
あれだけ仕事でいろんなところを取材に行っているのに、実は常盤公園に行くのはまだ3回目か4回目。
感想?
それはもうきれいでしたよ!彫刻も。遊園地も(動物園工事中)。植物園も。全部!
たくさんの親子連れなどが散歩をしていて、山口市民の僕はあんな場所が近くにあったらどんなにいいだろうかとうらやましく思いました。
見どころがたくさんある中で、一際目を引いたのは園内にある「石炭記念館」です。
初めて入館させていただきました。はっきり言ってお勧めです!!無料だし。
←わかりにくいけど赤・白のタワーの建物です。
山口市が大内氏入府に端を発し、防府市が律令時代に国衙が置かれたことが町の始まりというならば、宇部市の歴史は石炭とともにあるといっても過言ではないでしょう。
炭鉱の発展のとともに人が移り住み、現在の宇部市は多大な先人の努力と犠牲の上に成り立っているのです。
しかしながら戦後、石炭から石油へエネルギーの変換とともに炭鉱は衰退していきました。
宇部市の炭鉱の歴史を未来に記録しようと作られたのがこの「石炭記念館」。
宇部市民が脈々と受け継いだDNAがこの建物には詰まっているのです。
←炭鉱内の様子(奥の二人は人形です)
◆風景印でも紹介した「南蛮音頭」のもとになった「南蛮車」
←女性がまわしています。
◆当時の作業員(仕事中)
←危険がつきものだったのでしょう。
◆当時の作業員(家での一コマ)

トイレや風呂は共同。「炭住」と呼ばれる長屋に多くの人が住んでいたそうです。
壁の上は筒抜けで数軒先まで声が聞こえるほどだったようです。
「今日も働いた!おう!一杯もってこい!」
←お酒をグイっと!
きっと人情に厚く、気性も荒かった人が多かったのでしょう。
草食男子なんて言葉、当時は100%ありません。
そのほかにも当時の道具や写真などが展示してあり、非常に勉強になりました。
またエレベーターで展望台へ上ることができ、常盤公園を一望することができます。
今度はプライベートでも行こうっと!
この記念館をはじめとする常盤公園の空撮まであと2日!
ワクワクドキドキ!
◆◆◆◆◆◆◆◆
※飛行するのは7月1日(月)予定(荒天時なら翌日へ延期)
そしてちょっとしたミニ企画を計画中。
題して「西村さん目撃写真館」のコーナー!
宇部上空を空飛ぶ西村さんを写メで撮られた方、番組に送ってくださいませんか?
ご応募されたお写真は番組で紹介するとともに、何か素敵なプレゼントをお渡しします!
是非是非!パラグライダーの目撃情報をお願いいたします!!
◆◆◆◆◆
応募先 メール ningengo@c-able.co.jp
山口ケーブルビジョン「にんげんのGO!西村さん目撃写真館」のコーナーまで!
▽氏名・年齢・連絡先を記入の上、どのあたりから撮ったなどのリポートを明記してご応募下さい!
みなさん!7月の朝はカメラ片手に激写激写!
ディレクター 松田大輔
Copyright © 2013 yamaguchi cable vision All Rights Reserved.