DVD6弾、応募続々いただいております!
ありがとうございます!まだまだ受付中ですのでどーぞ宜しくお願いします!!


…で、これから応募される方にちょっとしたお願いがあります。
実は6月4日(土)はどさけんさんの誕生日なんです。41才だったっけ!?
そこで皆様からどさけんさんにメッセージなんかがあれば、応募の時に付け加えて頂ければ嬉しいです!
ちょうど6月6日(月)がロケの予定ですので、その時に本人にお伝えし、番組でも紹介しようと計画中です!!
番組の感想や、応援メッセージ、一発ギャグのネタ案…などなんでもかまいません。
頭の隅に置いといてくださいm(__)m
(※誕生日メッセージは5日到着分まで受け付けてます!)
DVDのご応募は上記のメールフォームまたははがき・FAXでお待ちしております!!
〒753-8538 山口市中園町7-40 山口ケーブルビジョン にんげんのGO!DVD係
FAX 083-924-2484
最終〆切は6月30日!
ディレクター 松田大輔
オリジナルDVD第6弾!できあがりました!!
今回は63局目の富海郵便局から76局目の下関綾羅木郵便局までの14局分を収録!!
もう2年半も昔の映像ですのでいろいろ変わっているもの・変わらないものありますが、昔の映像だとご理解の上ご覧いただければうれしいです!
(おなじみ蔵田さん画)
パッケージはまたまた蔵田亜由美さんにお願いしました。平生町在住で楽器のホルン演奏と消しゴムハンコ作成という異色の二刀流。
今回も素敵なイラストを描いてくださいました。
ホルンはどこかで見たことがあると思いますが、長ーいアルプホルンという超目立つヤツとカタツムリみたいなぐるぐるのヤツで素敵な音色を生み出します。
養護施設や幼稚園から大小さまざまなイベントに出張して演奏されています。(なんとボランティアで!!)
視聴者様の中で施設の職員さんなどいらっしゃいましたら演奏会の提案などされてみてはどうでしょうか!?僕も昔取材に行きましたが、聞いた人みんなが笑顔になるんですよ!こちらもぜひぜひお勧めです!!
http://hanahorn.exblog.jp/
そして少し話がそれましたがDVD6弾。
今回もまた60名様にプレゼント!いつもたくさんのご応募をいただいていて、全員にプレゼントできないかもしれませんが、ぜひとりあえずエントリーしてみてください!
予算の関係で60名のうち約半分がDX版でもう半分が簡易版です(内容は同じですが、DVDのケースがちょっと違います。
(表紙はあの石風呂で…)
(ディスクは午年の撮影)
(DX盤には訪問地図付)
(収録郵便局)
63富海→64下関今浦→65阿川→66東岐波→67山口湯田→68堀→69深溝
→70防府佐野→71大原→72防府新上地→73島地→74大内→75豊田下→76下関綾羅木

上記の郵便局にご縁のあるかた、ますますおすすめですよ!!今回は山口市と防府市が多いです。特におすすめっす!!
どんな風景印だったかは左のバナーの中でご紹介してますからどうぞご確認ください!!
また、レアな長谷川さんのおまけ映像もつけています。
一定数いる”長谷川ファン”の方は、どうぞお申し込みください!!
メール…上記のメールフォームより(※一部メールが送れないトラブルがありましたが復旧しています!!)
ハガキ…〒753-8538 山口市中園町7-40 山口ケーブルビジョンにんげんのGO!DVD係
FAX…083-924-2484
ご氏名・ご住所・お電話番号などの記入を忘れずご応募ください!
ディレクター 松田大輔
今週も内日郵便局の忘れ物ということでしつこく(?)下関市内日地区の水源地の水面にそびえる”取水塔”について取り上げるマニアックな構成になっています!!
(←レトロ感漂う内日第1取水塔)
どうですか!!おそらくビルマニア・ダムマニア、どちらの心をくすぐる、取水塔の姿。
この存在は私たちの命に係わる水に密接に関係しているわけですから、ちゃんと考えないといけません!!
今回、改めて紹介させていただける機会をいただいて、下関市上下水道局の皆様には感謝感謝です!

その後さらに内日から流れる水を追いかけて、下関市内の高尾浄水場にまでお邪魔しております。
内日から運ばれた水がどのようにしてきれいになっているのか!?
皆様もこれを機会に水の大切さを考えてみてくださいね!

そして今週は豪華プレゼントが2本立て!!
まずはヒストリーチャンネルさんより「海上自衛隊・いずものプラモデル」を5名様に!!
(これめっちゃ欲しい!)
そしてショップチャンネルさんより「ポーチインエコバック付多機能ポシェット」を1名様に!!
(クロワッサンクラブとコラボ!)
ご希望のプレゼント名を記入して、どーぞどしどしとご応募ください!!
(上記のメールフォームが便利です!ハガキ・ファックスでも可/6月1日必着)
そして次週も大奮発プレゼント企画がスタートします!!
久しぶりにDVD第6弾が完成!(63局目富海~76局目下関綾羅木収録)
気になる内容は次週の放送で!!
ちなみに恒例の表紙とディスクの画の下絵を公開!!
(←表紙の画)
(←ディスクの画)
さあ、どこの場面が描かれるかわかるかな~!?
もちろんDVDの完成品は蔵田亜由美さんがきれいに仕上げてくれていますのでご安心を!!
来週の放送をお楽しみください!!
ディレクター 松田大輔
レノファがセレッソ大阪に勝ちましたね。しかも逆転勝ちだってさ!結局2点差もつけて。
セレッソって言えばサッカーに興味のない私でも知っている有名なチーム。
そこに勝つんですから、私たちも頑張れば何かできるかもと勇気を頂けます。ぜひこれからもがんばってほしい!
さて今週の放送は「風景印の忘れ物」というスピンオフ企画を放送しています。
(昨年11月・外から撮影/内日第2取水塔)
もうお忘れかもしれませんが、昨年の11月末、下関市の内日郵便局に行った際に訪れた2つの取水塔。
中にも入れず、風景印に描かれている取水塔は結局どちらかなのかもわからず、非常に消化不良のままでしたが、とうとうあの時の宿題を解決するときがやって参りました!
下関市上下水道局の方々の協力のもと、なんと2つの取水塔の中にカメラが入ることが許可されたのです。
これは県内のテレビでは初の映像ではないでしょうか?
(まあ、普通のテレビに取水塔を取り上げる機会があんまりないだけなんですが…)
(今年三月・写真がへたくそ)
ちなみに取水塔というのは水源地から浄水場へ水を送る施設のこと。
下関市内日の取水塔は明治から昭和初期にできた全国でも有数の歴史を持つもので、登録有形文化財にも指定されています。(県内では最古)
しかもまだ現役というから驚きです。
(90年を経てなお現役というのですから 山本昌が今年からもう1回 新人投手から現役をやり直してもまだ足りません。)
ここの水は12km先の浄水場を経て、ゆくゆくは下関市民の飲み水にもなる場所です。
貯水池の周りはフェンスが張り巡らされて、取水塔に入るためには3つも鍵を開けなければいけません。
人間、いかに水が大切か改めて考えさせられるとともに、水道局さん達の隠れた努力によって豊かな生活があると思うと、来月から少し余分に水道料金を払ってもいいやと思いました!
そんで取水塔の中に入りましたら意外とシンプルな構造でした。
塔の中心には管が通っていて、貯水池の水はその管を通って地下に降りて行き、浄水場にたどり着くのです。
つまり、取水塔こそリアルに私たちの飲み水が生まれる、まさに最初の地点。
もー、知らないことばかり! そっか、水ってこうやってうちの家まで来てるのね!
さらに驚くことに、あの取水塔、実は高さ25メートルもあるのです!水の下は見えないだけで、ビルでいえば8階くらいの高さ!
その中をハシゴをつたって降りていくのですが…
あ~ここからはぜひぜひテレビでご覧ください!!
(※ちなみに内日に限らず、貯水池や取水塔などは中に入るには特別な許可が必要です。勝手に入ったらぶちしかられますけー、絶対にやめちょきーよ!)
そのほかにも貯水池の水を排出するトンネルも見学。こちらも圧巻なのでございました!
←内日第2貯水池溢水隧道
(天の恵みを感じながら…)
ディレクター 松田大輔
ドタバタしており更新が遅れましたが、ごめんなさい!
幸せなことに忙しい日を送っております。
んで、今週の放送は桜スペシャルということで通津郵便局に行ってます。
ずいぶん前に「風景印220景の難読郵便局名クイズ」というのを移動中の車内でやったことがあったのですが、通津と書いて「つづ」とよみます。
地元の人なら常識ですが、山口市在住の私は読めませんでした。また一つ勉強になりました。
ここであーだこーだありまして(詳しくは番組を見てください)、帰りの下松SAでお手紙を紹介することにしました。
ずっと前から番組宛にメールをいただいていた秋津さん一家からのメールで、息子さんと一緒にドライブしながら風景印を集めてもう2年以上経つそうで、その途中経過を写真で見せていただきました。
もう山口県内半分以上も回られていて驚くばかりです。
秋津さんのお手紙を読んで息子さんと一緒に車で郵便局を回っている様子を想像して、とてもほのぼのとした気持ちになりました。
風景印集めを番組にしてよかったと改めて思います。

これまでにも(風景印220収集済の)防府の藤田さんにしても風景印を集められている方の多くはドライブが好きでいらっしゃいます。
郵便局を回るのはただの理由づけで、実は主の楽しみはドライブなんです。
ドライブは景色が変わるし、風が気持ちいいし、車中の人との会話も合わせて とても楽しいものですから、つき詰めていけば目的なんてなくてもいいんですよね。
でもまあ、ただただ車を走らせるのもなんですから、「ちょっとなんか目標地点でもきめようかね。」
となって、その目標が津々浦々にある郵便局であるというだけ。
それでまあ、せっかくなら郵便局に行った記念が欲しい。「それなら風景印というものがあるよ」
いたって自然な流れなのです。
ちょっとした工夫でただのドライブが何倍もの楽しみを生むんですよね!
どうですか!?皆さんもドライブがてら風景印を集めてみては!!
ディレクター 松田
先日お伝えした4月29日の旧秋田商会の屋上庭園の一般公開中止の件。
問い合わせたところ、「改修のため今年いっぱいの公開はきびしいかも」とのことでした。
とっても残念ですが、歴史ある建物ですからこういうことは理解しないといけません。ぜひ修復完了後に改めて訪問ください!!
(←今となっては貴重な写真…。)
さてさて、今週の放送は和木郵便局の続き、そして岩国西郵便局へと行っております。
GWなのに桜SPをお送りしていますが、きれいだからいいですよね!
ねっ!?
特に岩国の錦帯橋の桜は本当にきれいでした。
もちろん現在は桜は散っておりますが、5月いっぱい遊覧船はやっているそうです。優雅に錦帯橋を川の上から眺めるのもオツなものですよ!!

それでは、みなさまよきGWを!!
ディレクター 松田
ご報告。
4月18日~24日に放送した「旧秋田商会ビル」に関して、4月29日(金)に一般公開がされるとお伝えしましたが、21日に下関市でおきた大雨で建物に被害が出たようで、一般公開が中止になったようです。
(下関市のHPより)
http://www.city.shimonoseki.lg.jp/www/contents/1461315313653/index.html
番組をご覧になって楽しみにされていた方、ご報告が遅くなりまして誠に申し訳ございません。
ご報告できることが分かり次第、お伝えいたします。
山口ケーブルビジョン 松田
来週からGWですね。お休みの予定は立てられましたでしょうか?
先週は下関市の旧秋田商会ビルの一般公開(4/29)と海響館をおすすめしましたが、実は今週もおすすめスポット紹介してますよう!
場所は、下関市と真反対の和木町!!「蜂ヶ峯総合公園」です!!
私は和木町も公園も行ったことがなかったので、初めての訪問でしたが楽しかったですよ。
どうぞGWの行先候補に!

蜂ヶ峯総合公園の何がすごいか?
番組を見ていただけるとわかりますが、255mのローラー滑り台。圧巻!
僕も滑りましたが、結構怖いです。高所恐怖症の私は途中で泣きそうになりました…。
でも、子供さんは絶対喜びます!!
IMG_3607(※ローラー滑り台)
そして来週ちゃんと放送しますがミニSLも観覧車もおすすめです。
5月中ごろにはバラ園も!そして歴史好きには園内に資料館があって四境戦争などについてお勉強もできます。
もうどんな人も楽しむことができる幕の内弁当のような場所でした!!
そして今週は、月末恒例のショップチャンネルさんからのプレゼントが!!

衣類スチーマーを1名様に!!奥様!どうですか!!
上記のメールフォームもしくはハガキ・FAXでご応募ください!!
ディレクター 松田
誤字脱字が多く、たくさんの方から指摘を受けております。恥ずかしい。
前のブログでペア観戦権を1名様に!と書きましたが、正しくはペア観戦券を1名様に!でした。
中には「わざと間違えたのですか?」とのお便りもありましたが、いえいえそんなおしゃれな間違えはできません。
ただ僕が馬鹿なだけです(恥)申し訳ございませんm(__)m
では改めて…
ソフトバンクvs巨人戦(6月12日・日曜日)のデーゲームのペア観戦券を1名様に!

ご希望の方は上記のメールフォームもしくはハガキorファックスでどうぞ!!
豪華!席もよし!応募ゼロなら俺行きたい!
ちなみに今週放送で旧秋田商会ビルの屋上庭園の公開日の4月29日を「みどりの日」と表記していましたが、正しくは「昭和の日」でした。(訂正済み)
(調べたら9年も前に4月29日は昭和の日となり、変わりに5月4日がみどりの日になっていました。ぜんぜん知らんかった…。)
これからは逐一確認を取ろうと思います。
(でも、どうせまたやるな…。)
この番組は皆様の寛大な御心で成り立っております。優しくしてね!
松田
久しぶりに忘れ物を回収してまいりました。
昨年10月に訪問した下関南部町郵便局では2か所ほどロケできなかった場所がありました。
旧秋田商会ビルと海響館です。
そこで忘れ物係・藤田美登里が案内する形で改めて紹介するというのが今回の趣旨です。
黙っていればだれも指摘しない小さな忘れ物を自分たちで大きくして、わざわざ日程を調節してロケしなおしてきました。
なんと素直でウソのない番組なのでしょう!
◆まず行ったのは南部町郵便局のお隣の旧秋田商会ビルです。
許可を頂くために下関市役所の観光課の方に事前にお電話をして趣旨を話したところ、「どさけんさんは少なくても3回は来てますよ」とのこと。
何度も来ているどさけんさんを傍目に初めて行った私たちは大感動でした。
なんといってもおすすめは屋上庭園です。現存するものでは世界最古説もあるとか。
大正時代の建物ですが、屋上に土を入れ、草木を植え、素敵な茶室まで建てて、当時いかに財力を持っていたのかを感じることができます。。


屋上は1年に数度の一般公開の日の他は保存の為立ち入りが禁止されております。
私たちは許可をとって撮影に臨みましたが、ラッキーなことに4月29日は誰でも無料で見ることができるそうです。
「絶対に行った方がいい!!」おすすめです。
http://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/kanko/frame/arekore_rekisi_akita.html
◆その後、向かったのはおなじみ!海響館です。
言わずと知れた有名水族館です。昨年10月はアポなしでお伺いするのは気が引けましたので、このたび改めて手続きを取って撮影させていただきました。
放送には入っていませんが、なんとこちらの職員さんの中に長谷川さんの親せき(またいとこ)がいらっしゃって、そのご縁で撮影をさせてもらえることになりました。
今回はペンギンに絞ってお送りしましたが、改めて観察してみるとあんなにかわいい鳥はいませんよね!
海響館にはペンギン村というペンギンのことに特化した展示スペースがあって5種類のペンギンを見比べることができます。
中でも一番かわいくないのはハセガワペンギンでした。

こちらもゴールデンウィーク期間中には夜の水族館という企画など楽しいイベントが目白押しでぜひぜひご家族・カップルで行ってみてください!!
http://www.kaikyokan.com/
次の「風景印の忘れ物」は”あの取水塔”を掘り下げます!!来月放送予定!!こうご期待。
番組をご覧の皆様で「あの時ロケで行っていないよ!」「取材不足だったよ!」などのご要望がありましたら小姑のように申し付けくださいませ!
忘れ物係はやる気満々でございます!!
そうそう!今週は超豪華プレゼントあります!!
ソフトバンクvs巨人戦(6月12日・日曜日)のデーゲームのペア観戦権を1名様に!

どーぞどーぞ野球好きな方もそうでない方もどしどしご応募をお待ちしております。
上記のメールフォームもしくはハガキorFAXでお待ちしております!!
ディレクター 松田大大輔
Copyright © 2013 yamaguchi cable vision All Rights Reserved.