おはようございます。
今週も前回の続きです。
高橋さんの持ち込み企画「高橋真実のみちくさクッキング」をお送りしております。
 
ルールはウチの会社から2キロちょっとブラブラと野草を摘みながら歩いて 湯田温泉のカリエンテの調理室に行って料理をしようというもの。
高橋さんが野草について詳しいところから始まっております。

この「みちくさクッキング」って、よいタイトルだと思いませんか!?
実際にぶらぶらとしながら街を歩き、生えている野草を食べるんだから「道草を食う」という慣用句を使わない手はない!
そんな話が上がったとき、思わず私は膝を打ったものです。
ロケをする前から「よいタイトルができたな!ふふふ。」とニヤついておりました。
しかし台本を送ったカメラマンから、ざんねんなお知らせが届いたのです。
 
「岡本信人さんが同じような名前の本を出してるよ」
 
 
………。やられた……。
 
同郷の先輩で俳優の岡本信人さん。
野草に詳しいことで有名ですが、「道草を喰う」という本を出していらっしゃいました。
(食うに口編を付けているところがニクイですねぇ)
 
野草のことをつきつめて考えると、「道草を食う」の用語にたどり着いくのは「あるある」だったようです。
膝をうって「これはもらった」と思っていた自分が恥ずかしい…。
せめてこのブログだけでも岡本さんをパクったわけではないということをはっきりさせておきたいと思います(笑)
 
ただし「高橋真実のみちくさクッキング」というタイトルですが…。
「上沼〇美子のおしゃべりクッキング」をもじりました!
 
……別にいいよね?
 
 
 
 
さあ!一体どんな野草が採れて、どんな料理ができるのか!?
ぜひお楽しみに。
 
今週はプレゼント!
上田慎一郎監督の最新作「スペシャルアクターズ」の鑑賞券
ペア5組10名様にプレゼント!

ご応募は上記のメールフォームが便利です。
ご応募ついでに番組の感想やメッセージなどもお願いします!
「カメラを止めるな!」の監督さんですよ。私も見に行きたい!!
 
ディレクター   松田
 
 
 
     
 
           
	
		
	
 
 
おはようございます。
本日からの放送の内容をザクッとご説明いたします。
MCベスト(おかふじりんたろう君)がどさけん・ハッセーとラップを作るという荒唐無稽な企画を進めます。
MCハッセーは大好きな駅の名前でラップを制作。
MCどさけんはうちの会社に停まっている車の名前で制作。
非常にシュールな映像になっています。
万人受けするとは思っていませんが、誰にも受けないとも思っていません。

成功しても失敗しても番組にとって何らかの経験値になるだろうという、そんな回です(^^♪
内容は番組を見て頂くとして、今回は新しい出演者の一人高橋真実のご紹介。
今年の7月だったか8月だったかから山口ケーブルビジョンに入社したニューフェイスです!
(右から2人目が高橋さん)
周南市の「奥関屋(おくぜきや)」というなかなかの田舎出身。
関谷の奥にあるので「奥関谷(おくぜきや)」とのこと。
さらに奥に入ったところには「奥奥関屋(おくおくぜきや)」という場所もあるそう。
直感で命名をされる地域のようです。
大学卒業後一念発起してミュージシャンになろうと宇部市の芸能事務所に入りました。
そこで「どうぶつの歌」にたどり着いたそうで、現在は”動物の気持ちになり切って”歌を作って各地で発表しています
 
先週ご紹介した「コロコロフンコロガシ」はフンコロガシの気持ちを歌っています。
パンチ聞いてるでしょう。
彼女から曲目リストをもらいました。その中からいくつか曲を紹介いたしましょう。
♪からあげ物語
内容⇒卵から生まれたヒヨコが気づかぬうちに唐揚げになっている。
♪首を長くして
内容⇒3つ子のキリンの帰りをお母さんが待っている。子供たちは夜ご飯を待っている。
♪シマウマの気持ち
内容⇒人間のみなさん、白黒つけてたら疲れませんか?
♪ギリギリぎっちょんちょん
内容⇒のんびり屋のキリギリスがいつも時間ギリギリに(ぎりちょんに)なってしまう。
 
いかがでしょうか?タイトルとその内容を見ているだけで場面が浮かんできませんか?
どうぶつの生態を上手に擬人化し、そこから何かを考えさせるような歌になっている!のだとおもいます。
(私もまだ曲を聞いていないので想像ですけど。)
大阪の落語家の桂ざこばさんはその昔(当時朝丸)「動物いじめ」というネタで一世を風靡したと先輩に聞いたことがあります。
動物の生態を小話に昇華させたものです。
例えば
「カメレオンをいじめますわな。」
「カメレオンは周りの色に合わせて体の色を変えますわな。」
「そこでカメレオンをカラーテレビの前に置きますわな。」
「カメレオンは一生懸命色を変えますわな。」
「カメレオンは色に狂いますわな。」
他に首が長いキリンに餅を食べさせたら?/3日でなつく犬に2日ごとに飼い主変えたら?…みたいなネタをされていたそうです。
動物をいじめるという部分が少々物議をかもしたそうですが、動物の生態を人に置き換える手法は確かに人をひきつけるものです。
高橋さんの動物ソング、ざこば以来のムーブメントが起こるに違いございません!
(youtubeで「高橋真実」と検索すればいくつか曲を聴くことができますので是非どうぞ!!)
そんな高橋さん、11月4日に下関で行われる吉田栄作さんのライブの前座を務めるそうです。
何でも栄作さんが出てくる前にステージに上がり「フンコロガシのうた」含む数曲をパフォーマンスするそうです。
「すげーよ!!」僕は叫んだね。
彼女の器の大きさをうかがい知ることができます。
どうぞ吉田栄作さんのファンで動物も好きなあなた!
11月4日、下関市のレッドラインへ急げ!!チケットはこちら!
https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=1940409
 
高橋さんは今週と来週「ミュージシャン」以外の特技を使った企画を担当します。
番組を見てくださいね。
また今後様々な企画にも登場すると思いますのでどうぞ”首を長くして”お待ちいただければと存じます。
 
 
 
今週はプレゼントが!

スポーツ腕時計「ガーミン」を3名様に!
(色は選べません)
ぜひ番組の感想、出演者のメッセージなどを添えてお申し込みくださいませ!
 
 
そしてお知らせ!
どさけんさんも出演する月亭方正さんの山口寄席が10月12日に行われます。

チケット販売・お問い合わせはこちらまで
(有)ヒューモア tel080-3898-7708
私も以前行かせて頂きましたが、落語の楽しさ奥深さを間近で体験できる良い機会です。
どうぞ皆さん行かれて見てください!!
 
 
 
 
ディレクター 松田
 
 
 
 
 
     
 
           
	
		
	
 
おはようございます。
連休明けの昨日は朝からロケに行っておりました。
隧道です。今回も良い隧道が紹介できました。
放送は来月になると思います。よろしくお願いします!
 
 
さて今週の放送ですが、もうこれまでの番組のイメージをガラッと変えてお送りしております。
 
山口大学4年のおかふじりんたろう君、そしてウチの新入社員の高橋真実の2名がそれぞれ企画を引っ提げて登場しました。
2人とも20歳代の若さあふれる企画になっております。

 
2人の自己紹介のあと、今週はまずおかふじくんの企画からスタート。
いつも「風景印」とか「滝」とか「ダム」とか「トンネル」とか、どちらかと言えば年配向けのツウな企画をしておりましたが、今週は違います。
なんせ「ラップ」なのですから。
(チェケラッチョ的なあれです。)
 
企画を提案したおかふじりんたろうくん。
今年の4月ごろから知り合って以降、たびたび滝ロケなどに手伝いに来てくれていました。

(左からMCハッセー、MCドッサー、MCベスト、高橋真実)
放送では時間の都合がありますし、また企画の趣旨をブレさせるのであえて詳しく紹介をしていませんでしたので、こちらで改めて紹介させて頂きます。
ただ、彼を紹介しようにも何から紹介すればよいか悩むほど様々な顔を持っています。
文章にしようとすると逆にわかりにくくなるので要点のみ書きだしていくことにします。
★山口大学4年生で落語研究会
 ⇒そのままです。
  まだ彼の落語は聞いていませんのでいつか聞いてみたいと思っています。
★代表取締役社長
 ⇒ここで1つ目の「?」。
  大学1年生の時、起業をして現在「株式会社インターン」という名前の会社の社長をやっています。
  動画制作配信を業務としています。
   https://www.onigiriboy.com/ 
  すごいと思いました。私の役職より全然上ですから。
  
★MCベスト
 ⇒学生、社長業と一線を画して(つながってもいるのか)”アーティスト”的活動をしています。
  サングラスにベスト(チョッキ)を着るとMCベストというラッパーになるそうです。
  
  月に1曲友人とともにラップを作り、自らミュージックビデオも制作して配信しています。
  ラップを本業としている人から見ると「?」かもしれませんが、私にはツボです。
  不思議な魅力をもっている気がします。
 https://www.youtube.com/channel/UC6H0wXs4ZRHhL3UGSHogJSA 
 
★インタビュアー
 ⇒ラップに加え、県内で活躍している人(若手起業家など)にインタビューを行い、その内容をほぼノーカットで配信しています。
 https://www.youtube.com/channel/UC6H0wXs4ZRHhL3UGSHogJSA
ここではラップの”面白さ”や”遊び心”は影を潜め、ひたすらに前向きな議論をしています。
視聴者の知的好奇心を刺激する”インタビュー”を配信するのが主目的なのですが、その実、この対談自体がおかふじくんの自己研鑽の場になっていると私は踏んでおります。
これは人に話をさせるという話術と、相手の専門分野の勉強をして対談に臨む真面目さがあっての賜物。
今後さらに動画の視聴者数の増加がついて来れば、対談相手、視聴者、自分自身といった三者三勝の様相を呈することと思います。
★その他
演劇をしたり、自ら知人の寄稿を集め一つのwebマガジンを編集したり、コミュニティラジオのパーソナリティをしたり…などなど
よくわからない紹介になりましたが、多角的でしょ。私が大学4年生の時の体たらくに比べると雲泥の差。
何かしないといけないという危機感なのか、何かしたくてたまらないという高揚感なのか、とにかく面白い人だと思います。
そのエネルギーのかけらを番組に入れて頂ければと、このほど、出演をお願いしました。
 
…とまあ、ここでは褒めましたが、番組内では断トツで最年少。どさけんさんにいじり倒されております。
長谷川さんは年齢ギャップが大きく、ずっと?マークが点灯しておりました。
どうなるのか私もわからず予定不調和の面白さを感じておりました。
 
今後、おかふじりんたろうくん、ほかの出演者同様にかわいがっていただけると幸いです。
また良かったら彼の動画や活動に着目してみてください!
 
次週はおかふじ企画の続き、そしてもう一人の新出演者・高橋真実の企画も始まります。
来週は高橋さんにつちてもこちらのブログで紹介します。
 
 
ディレクター   松田
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     
 
           
	
		
	
 
おはようございます。
今週の放送は「絶景!滝見物 落差1000」です。
先週の続きで美祢市大田大木津の「不動の滝」に行っています。
距離自体はそうでもないのですが、山が荒れていて道が分かりにくく、何度も迷い ようやくたどり着きました。
滝は派手さはないですが、風流で趣があり、これはこれで一見の価値あり!でした。
22枚目の滝カード。
よろしければお手元のカードフォルダーにインさせ、カードを愛でてくださいませ。

1階の編集室でお渡ししているほか、郵送での配布も可能です。
上記のメールフォームから申し込みください。
出演者へのメッセージ、番組の感想などを添えて頂くと私ども元気が出ます。
宜しくお願いします。
「不動の滝」を終え、その後同じ美祢市の「薬王寺の滝」に行きました。
少し道は細く、途中にイノシシ除けの柵もあるので躊躇するのですが、車で問題なく行ける”観光滝”です。
国道から看板も出ているので迷うことなく行ける点でもおすすめ中のおすすめです。
道を挟んで優しく細い”女滝”。そして一枚岩の荘厳な”男滝””。
二つの異なる滝を楽しむことができます。
(←薬王寺の滝・男滝)
今回は予算の関係で滝カードにはしていませんが、今後時期を見てカードにする予定です。
カードフォルダーを1枠あけてお待ちください。
そして来週は久しぶりに新しい企画を一発。
その後米屋町のアーケードヒストリー、久々の隧道、風景印のDVD12弾プレゼント企画、などなど今年後半は盛りだくさんのスケジュールでお送りいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
ディレクター 松田
 
     
 
           
	
		
	
 
昨日のロケの写真です。
 
 
 

お察しください。
 
ディレクター 松田
放送はだいぶ先です。
 
 
     
 
           
	
		
	
 
おはようございます。
いつもお伝えし忘れて申し訳ないのですが、本日から12日木曜日までは山口市議会中継の為、10:40と14:40からの放送が休止になります。
この時刻でご覧いただいている方、申し訳ありません。
19:40と22:40からの放送はいつも通りやっていますのでこちらをご覧いただければと存じます。また13日(金)からは通常通りの放送になりますのでよろしくお願いいたします。
今週は「絶景!滝見物 落差1000」です。放送エリアの美祢市美東町に行っています。
ぜひご覧ください。
とりいそぎ、ご連絡まで。
明日は滝ロケ。藤田さんが一夜を明かしたという因縁の下関の滝へ行ってきます。
私は山で一泊なんて絶対に嫌なので、パンくずを落としながら歩こうと思います。
そうそう、本日滝カード21弾を発送しました。
それと滝遠足の参加者さんには限定の滝カードをお送りしました。
限定なのでデザインはホームページには載せません。
参加者さんだけのお楽しみ(^^♪
第2回の遠足ツアーがあればまたご参加くださいませ!!
ディレクター  松田
     
 
           
	
		
	
 
 
おはようございます。
今週も「絶景!滝見物落差1000」をお送りしています。
先週に続いて赤滝の続きです。
行く途中は「きつくていやだ」と思ったのですが、帰ってみると「ちょうどよい辛さだった」「良い滝だった」と思わせてくれる不思議な滝でした。
経験上、こういう数式が成り立つことがわかりました。
「行くまでの辛さ」<「滝の見ごたえ」=もう一回行きたい滝
「赤滝」は辛さも多かったものの、その分実りもあったということがわかります。
 
一方でその逆の数式も成り立ちます。
「行くまでの辛さ」>「滝の見ごたえ」=もう行きたくない滝
こっちの滝が今までいくつあったことでしょう(笑)
霧降の滝、車巻の滝、阿武女滝(未踏)…などなど
 
ともかく今週の滝はおすすめです。
秋になったらプライベートで行こうと思います。
滝カードは先週発行済です。まだな方どうぞ!!

郵送も受け付けています!11日(水)頃発送します!
 
また、今週は9/13(金)に山口グランドホテルで開催されるグランドビアホールの招待券のプレゼントがあります。

ペア2組4名様にプレゼント!
期日が迫っていますので9月8日の日曜日までにお申し込みください。
上記のメールフォームが便利ですよ。
 
 
ディレクター マツダ
 
 
 
 
     
 
           
	
		
	
おはようございます。
今週は「絶景!滝見物 落差1000」をお送りしております。
場所は周南市鹿野、五万堂渓谷の「赤滝」に挑戦しております。
岩肌が赤い色をしているのでこのような名前が付いたそうです。

長野山という山のふもとにある滝で下流から三の滝、二の滝、一の滝と続きます。
赤滝というのはその総称ということです。
また、ここはとても難易度と見ごたえのバランスが良い滝です。
これから秋のシーズンには誠におすすめですよ!
そのまま長野山の登山に行かれても(多分)楽しいはず!
 
滝カード21枚目、作りました!
滝カードは8月28日水曜からの配布を予定しています。
(※到着が遅れる場合がありますので余裕をもって来社ください)

今週は三の滝しか放送していませんが、次週放送の二の滝の画像も入れています。
ネタバレしてますが、写真と動画では全然雰囲気が違うので来週の放送も見てくださいね!
そしてプレゼント
9月18日(水)に福岡ヤフオクドームで行われるソフトバンクvs楽天ゴールデンイーグルスの野球鑑賞券をペア1組2名様に。

9月13日(金)に宇部市の文化会館で行われる「PICASSO」のライブチケットを3名様に。

どしどしお申し込みを頂けます様お願いします。
すべてのあて先は上記のメールフォーム、もしくははがきファックスでお願いします。
〒753-8538 山口市中園町7-40 山口ケーブルビジョン
にんげんのGO!(プレゼント名)係
FAX 083-924-2484
ディレクター  松田
 
 
     
 
           
	
		
	
 
おはようございます。今日から通常営業です。
先日の11日の遠足ツアーが無事に終わってホッとしています。
誰かがケガされたらどうしようとか、人手足りるかなとか、心配事だらけだったのですが良い経験になりました。
また次回遠足ツアー開催の時にはぜひご参加ください(^^♪
 
お盆の間に見ましたよ。
「全裸監督」を。8話全部。
ケーブルテレビでない話してごめんなさい。
しかしながらウチでは到底真似のできない仕上がりで(予算的にもコンプラ的にも)度肝を抜かれました。
たくさん語りたいのですが第一に監督や役者・スタッフの覚悟、そのようなものがビンビン伝わってきました。
そして とても大切なことを思い出させてくれました。
「面白いものを作ろう」
「まだ誰も見たことのない映像を撮ろう」
「モザイクが嫌いだ」
次回から村西イズムを受け継いで頑張りたいと思います。
もっと面白いものも、見たことないものもあるはずです。
モザイクは僕も嫌いです。
できるはずなのです。必ず!
よし!やるぞ!!
 
さて、番組は今日(19日)から更新です。
全裸監督要素はいっさいなし!
半裸芸人と3人の出演者が滝を見ております。
後半は11日の滝遠足ツアーの様子をダイジェストでお送りしています。
今週は滝カードはありませんのでご容赦くださいませ!
ディレクター 
松田
 
 
 
     
 
           
	
		
	
 
8月11日(日・祝)
とてもたくさんの視聴者の方と錦鶏の滝へ行ってきました!!
夏の思い出になりました!!
私は忙しくてあまり話せなくていつも残念ですが、これから撮影された映像を見て癒されます!
来てくださった方、ありがとうございました~!!
またやりましょうね!!
人数多くなったので2班に分けて行きました!
A班(どさ&はっせー班)

 
B班(りえちゃん&藤田班)
 
8月19日からの放送で少しダイジェスト的に放送します。
その後、全体をまとめたものは後日改めて放送しようと思います!!
宇部の吉部で仕出しをされている柳屋さんがソーメン流しをセッティングしてくださいました!
ここを借りて御礼申し上げます!
https://yamaguchi.keizai.biz/headline/3022/ 
 
遠足コーディネーター 
松田
 
 
 
     
 
           
	
		        	
	
	
				 
				
Copyright © 2013 yamaguchi cable vision All Rights Reserved.