隧道カード配布中です
07月25日
おはようございます!
遅くなりましたが、隧道カード「五反田架道橋」が届きましたので、弊社1階で配布スタートしています。
お近くの方は是非ご利用ください。
郵送の方は来週以降に発送いたします。お申し込みは上記のメールフォームにてお願いします!
今回の隧道シリーズは自分の中ではなかなか手ごたえがありましてね、ぜひ来週からのも見ていただければと存じます。
松田
おはようございます!
遅くなりましたが、隧道カード「五反田架道橋」が届きましたので、弊社1階で配布スタートしています。
お近くの方は是非ご利用ください。
郵送の方は来週以降に発送いたします。お申し込みは上記のメールフォームにてお願いします!
今回の隧道シリーズは自分の中ではなかなか手ごたえがありましてね、ぜひ来週からのも見ていただければと存じます。
松田
隧道企画の第8弾。
今回は形式をガラっと変えてお送りしています!
全員でわいわい言いながらトンネルを訪ねるという形では、表現できなかった珍しいトンネル。
そして隧道マニアックスこと山本さんの内面を深堀りすることに成功したと思っています!!
今回と次回は、自分の中ではなかなか面白くできているつもりなので、どうぞお見逃しなく!
今回メインで登場する隧道マニアックスこと山本さんがあまりにぶっ飛んでいますので、某番組のテイストを少々参考にさせていただきました。おわかりでしょうか(笑)
今回のナレーションはもいつもの高橋さんではなく、内容的に男性の方が良いと思いまして、まちかどニュースでおなじみの佐藤忠典さんにお願いしました。
私が言うのもおかしいのですが、お上手!!
原稿をぺらっとメールしただけで、こちらの意図を組んだ思った通りの感じで出来上がりました。
さすがだなーと。
こういうテーマの時にはまたお願いしたいと思います。
さてさて、今回は隧道8弾の前編ということで、隧道マニアックスこと山本健二さんに2日間にわたり密着をさせていただきました。
山本さんのすごさは我々の番組を御覧の方ならすでにご存じだと思います。
いつもの隧道ロケだとほかのメンバーに遠慮をして、全力で隧道愛を表現できないのではと思いまして、今回は彼一人に密着する形を取りました。山本さんが普段どんなことを考えながら、隧道を訪問しているのかがわかっていただけたのでないかと思います。
(←岡藤君もこの日は撮影に来てくれました)
山本さんの”生態”を撮るという意味では、かなりの貴重な映像になっています(笑)
個別の隧道についてはもっとお話ししたいことがあるのですが、ひとまずこれくらいにします。
今回山本さんがその建設過程を推理した山陽小野田市の五反田架道橋(五反田拱橋とも)の隧道カードです。
祝日などの関係もあり、現物のカードがまだ会社に届いていませんので、取りに来られる方は週末以降にお願いします。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
なお郵送ご希望の方はいつもどおり上記のメールフォームからお願い致します!
ディレクター 松田
「ふたたび」という言葉を聞きまして、こりゃあいい言葉だなと思いました。
地元を再発見という意味の「再び」。
そしてマンホールの蓋を巡りながら旅をするから「蓋旅」。
なんという素敵なダブルミーニングなんでしょう。
今回はちかば100選のたび。
デザインマンホール100選の後編として、番組特製のマンホールビンゴをもとに「蓋旅」をしております。
是非ご覧ください!
このBINGOシステムがやっていて結構面白かったなあと(^^♪
いつかどこかの企画で使おうと思います!
また今週はマンホール企画の合間に人気のアヒルコーナーがあります!
周南市のアジサイ園に行ってきた回です。
まだギリギリアジサイも見ごろでしょうか?
気になる方はぜひ峯さんのアジサイ園へ!!
あひるはかわいいですなー!!
ではこの辺で一旦失礼いたします!
ディレクター 松田
おはようございます。
新しい1週間ですね。今週もデザインマンホール100選(前編)をご覧ください!
で、今日は長谷川さんの大切な日です。
分かりますよね。
昨年の6月6日は私たちがお邪魔してしまいましたので、今年はそっとしてあげることにいたしました(笑)
後日、話を聞いて、こちらでご報告させていただきます!
ちなみに、先月の6月5日にも郵便局にちゃんといかれていたみたいです。
逆並びに関しては、よく忘れないなあと特に感心いたします。
←写真は令和1年11月11日のやつ(笑)
(←こっちは令和6年6月6日のヤツ)
番組とは関係ない話をしましたが、ちかばカード21枚目は14日(月)まで受付中です!
まだの方は是非お申し込みくださいませ!!
演出 松田
おはようございます!
現在はちかば100選のマンホール巡りをお送りしています。
街のかわいいマンホールというのはすでにポピュラーというかメジャーになっていて、いろんなテレビや雑誌などで取り上げられている題材だなとはおもいつつ。
しかし改めてみると、たしかにかわいらしくゆにーくなこころみだなと思いました。
番組では幸せなことにかなりのマンホール通の方と知り合いになっています(宇多村さんという方)
この宇多村さんのお力を借りて、マンホールビンゴという企画を考え、これに挑んでおります。
ぜひBINGO完成まで、放送をご覧くださいませ!
少し私のスケジュールの関係で恐縮なのですが、マンホール企画の前編は13日(日)まで続きます。
どさけんさんとわだりえさんのよどみない進行、長谷川さん独自目線のこだわりっぷりなどをお楽しみください!
さてさて、現在21枚目のちかば100選カードを募集中です。
弊社1階に取りに来られても良いし、上記のメールフォームでご応募されてもOKです!
デザイン的にはなかなか面白いのではないかと思っております😊
ぜひぜひたくさんの方のお手元に届きますように!
なお遡って過去のカードが欲しい方はメールに一言添えてご連絡ください。
ちかばカードに関しては新たに集めてくださる人を募集中なので、もう21枚目だし…などど諦めずにどうぞここから新たにご連絡をお願い致します!
(滝カード・隧道カードなどのバックナンバーは在庫の関係で、弊社に取りに来られる方にのみ対応していますm(__)m)
で、昨日はずいぶんの先の放送なのですが、長谷川さんと某所の夕陽を撮影に行ってまいりました。
夕陽を沈むまでずっと見ておりましたら心が落ち着きますねぇ。
よく考えると ちゃんと夕陽を見たのは実は人生で初めてかもしれません。
学校の放課後、友達と帰った帰り道。近所からふと香ってくる夕飯のにおい。
何年かぶりにふとそんなことを思い出しました。
すこしずつ海が赤らんでくるゆったりとした時間で感傷的な気持ちになり、心がリセットされるようでございました。
引き続き のんびりと丁寧に番組を作っていきたいなぁと思いました。
また昨日は前回の放送で募集していた「老々介護」のCDを発送いたしました。
ご応募くださった方ありがとうございました。
高橋真実さんがメッセージを書いてくれたみたいなので、CDと合わせてどうぞ受け取ってください。
先日、福田さんから丁寧なお手紙を頂戴し、改めてお礼のお電話をしたところ、放送の反応などいろいろと伺いました。
ご近所の方から涙が出たとか励ましの声を頂いたとか、喜んで頂けていたようでほっとしました。
私たちが福田さんにできることなどほとんどないのですが、すこしでものひといきになることができたなら放送してよかったなと思っています。
同じようなことで悩んでおられる方もきっといて、そういう方の少しばかりの一休みになれればこれ以上のことはございません。
そのような番組をお届けできるようになりたいなと思います。
演出 松田大輔
今週も番組で初めてのことですがドキュメンタリー番組としてお送りしています。
ぜひぜひご覧くださいませm(__)m
さて、今月は梅雨時期で天候が心配ですし、また収録のストックがまだかなりあるのでロケを1回しか入れていません。
その唯一のロケが先週ありました。
りえちゃんとあひるのぴーたんと周南市に行ってきました。
周南市のアーケード内をぴーたんと一緒に歩いて行くとお店の方が「かわいい~」と言いながら出てこられ、撮影会が始まります。
もはや、芸能人ですね。これは。
よく芸能人が天狗になったり、かまってちゃんになったりするって話を聞きますが、これだけちやほやされれば、そんな感じになるのもわかります(笑)
ぴーたんは謙虚なのでいつまでもかわらずかわいいままでございます。
この日はアジサイを見るために周南市の四熊にある峯さんのアジサイ園にも行ってきました。
私は風景印220景の時に”寄り道”と称して訪問済み。
調べてみると2017年の6月8日に行っていました。
(↑2017年6月)
(↑2025年6月)
時間が経つのは早いですが、アジサイ園はますますパワーアップしていて、峯さんもお元気でした!
7月中頃まで素敵な景色を楽しむことができるそうです!
道中道が狭いですが、看板が沢山出ているので調べて行ってみてくださいな!
https://maps.app.goo.gl/zJweEA7uWc2zAtid8
放送は7月には行ってからになります!こちらもお楽しみに!!
ディレクター 松田大輔
おはようございます!
先週からの忙しさも少し落ち着いて、今は3週間先の放送の編集をしています。エッヘン!
脱自転車操業。
ゆとりをもって仕事をしたいと思っています。
お伝え忘れておりましたが、今週の月曜日~木曜日まで山口市議会中継の為、①11:25~の回と②14:40~の回が休止です。
ご了承ください。
さて、今週の放送について。まずかなり異色です。
「にんげんのGO!ってこんな番組だったっけ?」と思われることでしょう。
放送開始以来13年あまり。
ずっとバラエティ番組を標榜しておりましたが、今回はその看板を一旦下ろし、ドキュメンタリー番組として作ることにしました。
まぁ、ドキュメンタリー番組の定義はよくわかりませんが、少なくとも私はドキュメンタリーとして制作したつもりです。
世の中の大抵の事象は”笑い”や”可笑しさ”を内在していて、私としてはそれを拾いあげて、バラエティ的な色付けをしてお届けすることことは、自分の得意な分野だし、なおかつローカル番組の立派な役目だとも思っていました。
これまで533回、そのようにして、なるべく面白く・楽しく放送してきたつもりでしたが、今回のテーマの中から”笑いや可笑しさ”を抽出することに、どうしても違和感があり、放送するなら番組の屋台骨を変えるべきだという判断に至りました。
それが今回、ドキュメンタリー番組として制作した流れです。
ただ、これはあくまでこちら側の都合。
視聴者さんからしてみれば「ラーメンを食べに来たのに、お寿司が出てきた」みたいなことかもしれません。
いつも番組を楽しみにされていた方のご期待を、もしかしたら裏切ってしまうかもしれませんが、534分の1の極めて稀なディレクター判断です。どうぞご容赦頂き、もしもよろしければジャンル違いの20分間にお付き合いをお願いしたいところでございます。
今回の番組の冒頭部分を少し紹介しておきます。
2月ごろに以前取材でお世話になった福田善一さんという方から会社に電話がありました。87歳の男性です。
「現在、妻を老々介護をしている。そのことでお世話になっている看護師さんに感謝の歌詞を書いた。
これに曲をつけて誰かに歌ってもらいたい。」
お聞きしたところ、かなり重たいテーマ。
なおかつ曲を作るというのも、素人の私からすると大変なことだと思いました。
しかしながら、ずいぶん前に一度取材をしただけの私を頼ってきてくださったことがまずうれしかったのと、何より視聴者さんの気持ちに寄り添うことは私たちの仕事の大切なところです。
できることはしてあげたいし、でも無理なことはごめんなさいとお答えしようと思いまして、音楽に詳しい高橋真実さんとご自宅を訪問したのが今回の番組の始まりでございます。
この時点では番組にするつもりもなく、念のためにスマホを回していました。
福田さんのお話で普段の大変な生活、それを歌にしたいという気持ちは切々と伝わってまいりました。
高橋さんに改めて曲作りをお願いし、私は福田さんのお宅を担当されている看護師さんにお願いをして、歌の発表会を行うことを企画しました。
福田さんや看護師さんがどのような反応をしてくださるか、当日になってみないとわからない。
ただその時に起こったことを今回は淡々とお送りしております。
バラエティ番組にありがちな「演出」はできるだけ排除。
ナレーションも余計な感情が加わる恐れがあるので今回は見送りました。
番組内のタイトルは「”87歳の作詞家” 届け老々介護の歌」
私たちがケーブル加入世帯の方に一斉にお届けしている番組を見ている方の中には、福田さんのような苦労をされている、とても大変な思いをされている方がいるわけで。今回の放送を通じて、私もいろいろと考えさせられました。
福田さんのお気持ち・どんな歌詞がつけられているのか。
高橋さんはどんな曲がつけたのか・看護師さんは喜んでくださったのか。
そして老老介護の現実とは。
もしもよろしければ、番組をご覧いただき、ご感想などを頂けるとさらに幸いです。
今回の放送では、時間の都合で3番まである曲をフルコーラスでお送りできませんでしたので、下記の通り対応をさせていただきます。
◇6月22日(日)~30日(月)あさ6時15分~22分ごろ 「老々介護」の歌部分のフルコーラスの放送
◇視聴者プレゼント 「老々介護」福田さん作詞作曲・高橋真実編曲・歌唱 のCD 10名様に。
にんげんのGO!イレギュラー回。改めてどうぞご視聴くださいませ!
ディレクター 松田大輔
おはようございます!
今日からはスタンプカードのお便り編を放送しております。
3人の息の合ったトークをお楽しみにください(^^)/
そのほか、あひるたび~カフェ海~も放送しますっ!
お店がとても素敵な場所だったのと、ぴーたんが階段を上るところがかわいいです!!
ぜひご覧下さい!!
多忙につきまた今度詳細をアップします!
ディレクター 松田
おはようございます。
ずいぶんとお待たせしましたがちかば100選カードは本日(もしくは明日)には発送いたします。
19と20をセットにしてどちらかに応募された方が対象です。
宜しくお願い致します。
ファイリングしていくと山口県の良い所がすぐにわかるディアゴスティーニ的なガイドブックになるのではと考えています(笑)
是非是非カードのコレクションにご参加くださいませ!
おすすめは1ページに3×3の9枚が収納できるカードファイルです
めちゃくちゃ反射してるけど(笑)
★最近はいろんな地域の方がXなどでカードの存在を知ってご応募されるので、改めて概要を書いておきます。
①番組の企画「ちかば100選のたび」で放送した場所をカード化して視聴者プレゼントしています。
申し込みは上記のメールフォームから。お近くの方は直接弊社に取りに来られてもokです
②同企画は不定期で放送しています。これまではだいたい月に1回くらい放送している感じです。
③放送終了日の翌日をカードの応募受付期限として、その期間に応募があった方に順次郵送します。
④応募期間でない時期に応募されると、様々なメールとゴチャゴチャになって私が見落とす可能性が出てきます。
なるべく応募期間内にお願いしますm(__)m
⑤カードは基本一人一枚ですが、ご家族など複数人が集められている場合は必要枚数を記入してください。
常識の範囲で対応します。(家族が40人いるから40枚送ってとかはやめてね)
⑥カードは通常400名様に先着で…としています。しばらくは大丈夫だと思いますがが、なくなり次第終了です。
⑦郵送の時に、私の手元にスリーブがある場合は付けますが、ない場合はそのサービスはしません。
⑧ちかばカードのバックナンバーは受け付けています。欲しいカードのナンバーを記入してご応募ください。
⑨過去に滝カードや鳥カード、隧道カードなども発行していましたが、現在は在庫も不足しつつあるので郵送の受付を停止しています。
ただし弊社に取りに来られた方にはご対応します。(※平日10時~17時 弊社1階編集室・松田・柴崎などを訪ねてください)
⑩ちかばカードは「ちかば100選のたび」の企画終了とともに受付を終了します。なるべく長く企画・番組が続けられるようにぜひ優しいお気持ちで😊
番組・企画・カードの継続の為、皆さんも集めているカードなどがあれば情報交換させてください(^^)/
X にんげんのGO!
↑上記のXに写真などを送ってもらえると、その後番組内で紹介することもあるかと思います。カード文化を一緒に盛り上げませんか?
特にエリア外の方は、番組を応援すると思ってフォローと合わせてお願い致しますm(__)m
以上、ややこしいですが10項目も書きました💦
もともとは番組の放送を見てくれた人に喜んでほしい!あるいはせっかく放送したものを何かしらの形にして残したい!という気持ちで始めたカード企画でした。
ほとんどのテレビ番組にはアーカイブ性がなく、翌週にはまた違うものが放送され、毎度毎度忘れ去られていくのが私は残念だと思っていました。
嬉しいことに応募も増え、当初の目的は理想の形になってきています。
今後とも番組やカードを通じて、皆さんと同じ時間や記憶を共有したいと思いますので、上記の内容を御留意いただけますようお願いいたします。
で、本日からの放送は久しぶりのスタンプカードラリーです。
前回の最後には東京羽田空港のスタンプカードが出ておりました。
その後、どさけんさんがプライベートで行ってきたそうなので、そのお話からはじまります。
岩国駅周辺で調査をしたのですが、これまたなかなか苦戦しまして…。
今回もとても楽しく良いお店が紹介出来たのでどうぞお楽しみに!!
そしてお知らせですが、まちかどニュースで月に一度放送している山口弁講座がyoutubeにアップされています。
【まちかどNEWS】山口弁講座 – YouTube
1~2分程度に編集したショート動画のバージョンと、放送した尺のバージョンをこれから続々とアップしていく予定です。
登録ボタンをポチっと押してもらえると担当の人が喜びますので是非是非!!
演出 松田
おはようございます!
今週はちかば百選の旅をお送りしています!室積湾についていろいろと特集をしております。
で、ちかばカードについて、そろそろ前回の19枚目のカードを送ろうと思っていたんですが、すぐに現在受付中の20枚目のカードの送付時期が来てしまい、送料や手間がかかってしまうため、1度にまとめてお送りしようと思います。
つきましては、現在受付中の20枚目のカードの締め切り日6月2日(月)まで待った上で、どちらかに応募された方に2枚セットでお送りさせていただきます。
(↑2枚セットで6月2日以降に送ります!)
皆様には少しお待ちいただく形になりますが、どうぞ宜しくお願い致します。
そしてドラムタオのペア鑑賞券を光市民ホールと山口市民会館の2会場で受け付けておりますが、(当たり前っちゃ当たり前なんですが)
山口市民会館の応募が集中しています(笑)
「光市くらいなら行けるわよ!「タオを絶対見たいわ!」という方、光市での講演を選択してご応募くださいませ!
改めて概要をお知らせします!
ドラムタオ 2025 最新作舞台 「THE BEST」
A)6月21日土曜日・光市民ホールの12:30開演の回(おすすめ)
B)6月21日土曜日・光市民ホールの16:30開演の回(おすすめ)
C)6月22日日曜日・山口市民会館の16:00開演の回(抽選が激戦)
※A~Cのご希望の講演日時をご記入の上お申し込みください!
それぞれ3組6名様にプレゼントいたします!!
ではでは今日はこの辺りで!
来月からレギュラー企画のほかにいろいろと興味深い放送回を放送する予定なので、前倒ししてその編集の時間を作っています。
「ふるさとマッチについて」
「老々介護について」
「宇部マニ単独隧道探検」
どれも編集するのが楽しみです。
全部面白い(興味深い)と思うので是非ご覧くださいませ。
まあ早くて6月終わり、下手したら7月に入るかもしれないのですがね。
演出 松田大輔
Copyright © 2013 yamaguchi cable vision All Rights Reserved.