

台風がくる直前に開催できました。
9月17日の滝フェスにたくさんの方にお越しいただき感謝感謝でございます。
フェスを終えて2連休を経ているので多少感情が落ち着きましたが、本当に良いイベントになったと思っています。
視聴者の皆さんに囲まれて企画の最終回を迎えられるなんて 私たちは幸せ者です。

昔、笑っていいともが終わるときに中居君だったか香取君だったかが言っていたことを思い出しました。
ドラマは放送回数があらかじめ決まっているので最終回をお祝いする気持ち=ポジティブな感情で迎えられるけど、バラエティ番組のほとんどは視聴率の低下などが原因で突然最終回を迎えるので 最後がいつもツライと。
この企画はゴールを落差1000mと設定していたのが良かったです。
ドラマのように達成感とともに終わることができました。

ご来場者の方からはもっと続けてほしいという声をたくさん掛けられました。
でもやっぱりこれ以上ゴールを引き延ばせば今回のようなきれいな終わり方を迎えることができないですし、変更できません。
寂しいけど落差1000は落差2000にはならないし、シーズン2もありません。
視聴者のみなさんの温かい感情とともにそのときが迎えられたことは、この上ない幸せなことでございます。
後半私もちょっとウルっと来ておりました。


個人的には、たくさんのスタッフの方の協力で番組を作るということを久しぶりに体験できたのが良かったです。
私がこうしたい思っても、そうなると照明が困る、音声はどうする、カメラはどう撮る、みたいなことが多発するわけです。
ならこうしましょうかと代案を出す。音声とカメラはクリアになった、でも照明は以前困ったまま。
よし!そんならこうしましょうと代案の代案をだす。わかりました何とかしましょうと照明が渋々OKを出す。
で、決まったこともリハーサルをやってみるとうまくいかない。ほんならどうしましょう?…と。
まあこんなことの繰り返しです。
こういうことって、この番組で少人数でやっているときにはあまりないんですよね。
久しぶりにテレビ番組をつくってる感じでした(笑)
ロビーには藤田さんや長谷川さん、山口さんがご自慢の写真などを展示くださいました。
何か人に見せられるものがあるってすごいことですよね。大尊敬です。
イベントの模様は10月8日・9日・15日・16日の17時から18時までの1時間番組として放送いたします。
ご来場いただけなかった皆様もどうぞご視聴よろしくおねがいします。
また当日お越しの皆様、イベントで撮影した写真があれば番組に送ってくださいませ!
(私たちスタッフ全員、それぞれの仕事をしていて写真撮る暇なかったんです💦)
ningengo@c-able.co.jp
今日はとりあえず 滝フェスの感想を。
本当はもっといろいろと話したいのですが、仕事が溜まっておりますので。
追伸:滝フェスで忘れ物がありました。
画像のような黒いColemanの帽子です。客席から見て右手のブロック、後列に落ちていたそうです。
私だよ!っていう人がいたらメールして下さい!松田があずかっておりますゆえ(^^)/

演出 松田
いよいよ明日は滝フェスです。
落差1000、4年半の総決算のイベントです。
たくさんの応募の中から80人ほどに絞って入場券を送っています。
当日のご注意をこちらでもさせていただきます。
・駐車場が満車の場合は近隣の有料駐車場へ停めてください。
ニューメディアプラザの裏の通りに出て、湯田方面に進み キッチンあさくらさん横にあります。
そちらに停めて徒歩2~3分です。
お手数をおかけしますがよろしくお願いします。
・席に限りがありますので、入場券をお持ちでない方は申し訳ございませんが観覧いただけません。
申し訳ございません。
・この日限定の滝カードは後日、何かしらの方法でお渡しできるチャンスを作ります。
以上、 会場にお越しの方はどうぞ楽しい一日を過ごしましょう!!!
演出 松田
おはようございます。
今週はまた伝え忘れましたが、山口市議会中継の為、木曜までの朝と昼の放送がありません。
夜19時40分と23時40分の放送をご覧ください。
ご迷惑をおかけします。
また滝カードの68枚目ですがお送りするのが遅れてますよね。
すみません。なるはやで送ります。
さて今週の放送、残すところの落差13m。
一体どうなるのか?
ぜひ番組をご覧くださいませ!
特に17日の滝フェスにお越しの方は見ておいていただければと存じます。
いよいよ登場!滝カード69枚目はこちら!
苦労した滝カードです!ぜひぜひ!!!
※17日に滝フェスにお越しの方は会場でもお渡しできますので 応募されなくて大丈夫ですよー。
ただ、ここまでブログを見に来たあなた。メッセージはお待ちしてますよ(^^)/

↑放送では全員が「猿渓瀑」(えんけいばく)と言っていますが、資料には「猿渓瀑布」と言っているのが混在していました。
なので、どっちが正解であっても言い訳できるように(?)滝カードでは「猿渓瀑布」とさせてもらいました。
滝フェスまであと1週間。お越しの方はもちろん、抽選外れちゃった方は10月8日(土)9日(日)、15日(土)16日(日)の17時から1時間番組としてお送りします。こちらでご覧頂ければと思います。こちらをご視聴の方にレアカードなどの配布チャンスを設けようと思ってます!
どうぞ滝企画、最後までご覧になってください。
さてさて、滝フェスまであと1週間を切りました!準備も佳境。
毎日あーでもないこーでもないと、スタッフ間で珍しく意見を戦わせながら作っています。
大人数で番組をつくる楽しさを思い出しました。
当日が楽しくなればこれほどうれしいことはございません!
是非皆様お楽しみに!
猿渓瀑のこと、最終回のことなどは改めてブログに書きたいのですが…。
あらためて。
演出 松田
木曜日です!はやっ!
火曜日に滝フェスの当選者様に入場券をお送りいたしました。
75名を限界まで増やして85人の皆さんにお送りいたしました。
入場券が届いたみなさんおめでとうございました!
9月17日(土)ぜひ一緒に楽しいひと時を過ごしましょう!!
なお駐車場の数に限度がありますので、できるだけ乗り合わせてご来場いただければと思います。
満車の場合は近隣の有料駐車場などに停めてからご来場くださいませ。
当日スタッフがおりますのでお困りの方はお尋ねください!

現在私は当日に流すVTRの編集と台本の作成、出演者へのアンケートまとめ、展示物の管理などなど、仕事が全然終わらずひーひー言っています。
ただ企画の最終回にこんなにも多くの方がご来場いただいたり、手伝ってくれたりするのは、本当にテレビマン冥利に尽きることで、大変だけど幸せな時間を過ごしています。きっとほんわかした良いイベントになるのではと思います。お楽しみに!!
ただ、残念ながら外れてしまった方も、同じくらいいらっしゃいます。
イベントはテレビで10月に放送されますので、その空気を感じていただければと思います。
また当日手渡し会で配るレア滝カードなどは、後日なんとかお渡しできるチャンスを作れるよう考えます!
猿渓瀑の話、書こうと思ってたけど、疲れたのでまた今度。
ここ書きたいことたんまりあるんですが…。
私、熱中症みたいになっちゃってリタイア、結局滝を見れなかったのです。
こんなこと初めて。
これでこの企画、最初から最後まで全部の滝をコンプリートした人は0人になりました(笑)
そんないろいろなことをまた時間があれば書きたいと思ってます。
9月12日からは猿渓瀑の後編が放送されます。
滝フェスに来られる人は放送を見てから来ていただければと思います!!
ではでは。
演出 松田
まずは9月17日(土)開催の滝フェスのおしらせから。
会場はニューメディアプラザ山口 1階の多目的シアター。
13時開場、13時30分開演の予定です。

座席数に限りがあるため75名の方に招待券を送らせていただきます。
本日9月5日で締め切り。明日朝に抽選してすぐさまチケットを発送いたします。
早く送らないと予定ができませんものね。

実は少し誤算がありまして、このチケットの応募が相当数にのぼり、ハズレのかたが多数出てしまいます。
たくさんのご応募がきたことは本当にありがたいのですが、皆さんに来ていただきたいし、お話もしたいのにすごく残念です。
当選の人数を75人より少しでも増やせるように調整しますが、それでも80から90が限界でしょうか…?
(カメラを置いたり、コロナなので少し間隔をあけたりしないといけないということがあるのです…。)
とりあえず明日、当選者の皆さんには早急に発送します。
なので今週中にチケットが届かない人は残念ながらハズレと思ってください。
せっかくの三連休の初日を開けてくださっていたのに、申し訳ございません…。
レアカードなんて最後のヤツほしいですもんね…せっかく今まで集めてきたのに…。
なにか代替案でも考えておきます。
ともかく、チケット当たった方は、どうぞ楽しいひと時を過ごしましょう!!!
出演者・スタッフ一同、とても楽しみにしています!!!
で、今日からの放送について。
残りの落差は13m。どういう結末をむかえるのか?滝フェスにはどのようにつながるのか!?
いろいと書きたいこともあるんですが、まあ、これはまた後日書きましょうね(笑)
今回の滝はいろいろと書きたいことがありますのでー。
では一旦失礼します!
演出 松田
おはようございます。もう8月も終わりですね。
まだ小学校時代のトラウマでしょうか…。8月31日が近づくのがいまだに怖い。
今週は番組更新はありませんので、どうぞもう一度甲羅ヶ滝の様子をご視聴くださいませ。
そして9月17日の滝フェスにはすでにたくさんのご応募をいただいております。
75名の皆さんには後日、こちらの入場券をお送りしますので、同日お持ちくださいませ!

締め切りは9月5日月曜日とさせていただきます。(当日消印有効)
メールハガキファックスでお申し込みくださいませー!!!
フェスの詳細がわかりましたらあらためて告知します!!!
ではでは
演出 まつだ
おはようございます。もう8月も終わりですね。

今回の放送は島根県との県境にある小五郎山・甲羅が滝に行っています。
県央の山口市にいると県境は非日常の場所で、なんだかちょっとした旅をした気分になります。
滝への道はもう登山道ですから、けっこうな坂道です。
へろへろになりながらたどり着きました。
滝カードはこちら!9月7日(水)まで受付です。
上記のメールフォームより どしどしご応募してくださいませ。

そしてかねてより告知をしていました、落差1000最終回記念イベント「滝フェス」の詳細をお知らせします。
期日は9月17日土曜日 13時30分からスタート
場所はニューメディア山口 1階の多目的シアターです。
山口市熊野町、私たちの会社から徒歩3分くらいのところにあります。
当日はおなじみのメンバー全員でお出迎え致します。

◆ステージイベントとしては、映像でこれまでの軌跡を振り返りながら、最終回の放送を一足先に公開。
私はこれを「映画」と位置づけました。
皆で大画面で見るんだからこれもう、映画でしょ!
題して「にんげんのGO!THE MOVIE」
これ以降、私は名刺に映画監督と言うかっこいい肩書を刻もうと思います(笑)
こんなん書いたもん勝ちや!!!
◆そして、メンバーのフリートークでいろいろと裏話などしていただきます。
タレント陣がビシッと間を詰めて話すトークに、ハッセ―と藤田さんと言う2大スーパーシロウトが絡むとまあテンポが崩れて、いわゆる「ゆる~い」空間が出来上がります。こうして醸成される私たちの番組の雰囲気を生でお楽しみください!
◆さらには豪華プレゼントも提供していただきましたので、なにかゲームでもしてプレゼントしちゃいます。
結構な高額な商品があるということだけ言っておきます!!!
◆またロビーイベントとしてはレア滝カードの配布会やこれまでの滝カードのバックナンバーも。
ついでにこれまでの風景印のDVDで余ってるやつも持っていきます。
これ以外にも宇部マニさんが何やら本をだすということで、そんなコーナーも設けようと思っています。
まだもう少し時間がありますから、いろいろと楽しい一日になるように計画を立てています。
ぜひ私たちの4年半の歩みの最後をご一緒に楽しんでくださいませ!!
◆応募方法◆
ご来場希望の方はメールファックスお葉書でお申し込みください。
抽選で75人の方をご招待!
ご応募の際、参加希望人数を忘れずに書いてください。
人数制限があるので、一回のお申し込みで4人様まで受け付け可能です。
一応、9月4日(日)を締め切りににして、抽選で入場券を送付いたします。
たくさんのご応募をお待ちしています!
…というか、ほんとに来てください(汗)こんな企画をぶちあげて誰も来ないというのはさみしすぎるので(笑)
ではでは、9月17日土曜日、皆さんと同じ空間で過ごせますように!!
(※もしもコロナの拡大などで人数・イベントの変更などあればこちらでお知らせします。)
演出 松田
おはようございます。
今日からの放送は岩国市の洞堂の滝を訪問しますっ!!
前回は雨で中止していたリベンジを果たす為、一か月ぶりに島根県吉賀町の道の駅「むいかいち温泉」に集合しました。
(最近ずっと島根県吉賀町のことやってる気がする…)

山口県と島根県の県境は深谷川という川の上を通っていまして、今回は島根県側からわき道へ入って川底へおりて滝を目指すのでございます。
とちゅうまでおりると素晴らしい景色が広がっていまして、こういうときですね。
「ああ、この企画をしてきてよかったな~」と思うのは(^^)/
(それ以外は「しんどいな。」「えらいな。」と思うことが多いんですけど)

見てください。天国でしょこれ。素晴らしい景色。すばらしい緑。
(ただこれ以上無理して近づくとほんとに天国に行く場合がありますのでご注意。)

上まで戻っておにぎりを食べました。すごいところでご飯を食べてるでしょ。
青春でしょ。
この時のロケでは上から滝を見下ろすことしかできませんでしたが、後日カメラマンの数村さんと、ドローンの山口さんと一緒に再チャレンジしてきました。
半分プライベートです。
強引にロープでおりましたよ。消防隊員みたいにして。
で、下からの景色がこれ!


天国中の天国でした。
普段滅多にしない自撮りをしたくらいテンションが上がっています。
カメラマンの数村さんはyoutubeでこちらをupしていますのでよかったらご覧ください。
マイナスイオン映像【4K】@38ドードーの滝 Dou Dou Falls 詳細地図あり – YouTube
ただし、帰りのロープを登るのがしんどくてしんどくて。あまりおすすめはいたしません。
皆さんはどうぞ滝カードで我慢をしてくださいませ。

67枚目の洞堂の滝の滝カードは上記のメールフォームもしくはハガキ、ファックスでお申し込みを!!
そしてまもなくこの企画も最終回。
「落差1000m行くまで滝巡る!」といって始めた企画も4年を過ぎ、まもなくゴールを迎えます。
どさけんさんに楽させん!だから落差1000。
というダジャレだったのですが、どさけんさんだけではなく、他のだれも楽をさせてあげられませんでした…。
出演者・カメラの皆さんの頑張りに少しでもたくさんの拍手を送りたいと思いまして、最終回を記念したイベントをすることにしました。
題して「滝フェス」
命名はテキトーで、いわゆる「フェス感」はないかもしれませんが、皆さんが集まれる「オフ会」というイメージでいます。
日時は9月17日(土)の午後から近くのホールを予約しました!
どうぞたくさんの方に来ていただきたい!!!!
(席数の関係で抽選になるかもしれませんが…)
詳しい内容や参加方法は8月22日の番組更新でお知らせいたします。
保留にしていたレア滝カードの配布会ほか、豪華なプレゼントもあります(本当に豪華なほうのプレゼント)
出演者はもちろん全員参加。おっきーも某生放送終わりでかけつけます。
ぜひ、当日は一緒の時間を過ごしましょう!!!!
本当はずっと滝巡りしてたいんですけどね…。このまま定年までやりたいくらい(笑)
楽しいことには終わりがあるんですねぇ。
演出 松田
「タッチ」で和也が死んだときの達也っぽく言ってみました。
さて、今日から8月ですね。
本当に8月なんですね。信じられませんよね。
今週も引き続き、吉賀町の旅を放送中です。
どうぞご覧くださいませ。
視聴者の方のメールに、「間欠泉を見に行ったよ」と言う方がいらっしゃいました。
私ども、こういうのがとても励みになります。
テレビを見て実際にそこに行ったなんて、まさに私たちが皆様のお役に立ったということですから。これほどの幸せはほかにございません。
なので他の皆さんもどうぞ行ってみてください!吉賀町に!
平栃の滝ももちろんおすすめですが、ちかくにある大井谷の棚田も超がつくほどお勧めです。
ドローンの山口さんは、もう一度来たいとつぶやいておられました。
滝カードも引き続き募集中です!

一個前のブログでアニメのポストカードのプレゼントもやっていますのでこちらもぜひ!
松田
月曜日になりました。蝉が朝からうるさくて、夏だということを改めて実感。
今週の放送は前回からの続きです。
雨で滝ロケできなかったのでぶらぶらと島根県吉賀町を探索しています。
道の駅かきのきむら、そして平栃の滝を訪問しています。
出会う人出会う人、みんながすごく優しくて一瞬で大好きになりました。

吉賀町って山口県のすぐ隣なんですね。
まさにお隣さんなのですが、私は恥ずかしながら町の名前すら知りませんでした。
あんなに良い所なのに。

新宿にアルタがあるとか、五反田にエッチな店があるとか、渋谷に若者が集まり、巣鴨にはお年寄りが集まる…
そんな遠い東京の街のことは何となくイメージできているにもかかわらず、自分の住む県の隣町のことを全く知らないというのもおかしい話で、こういうご近所さん情報に目を向けた番組も作るべきではないかと思いました。
で、ちょっと朝、車で考えました。
私が自分の家のお隣さんについて 顔と名前が一致しているのは、定期的に町内の掃除をしたり、家に帰るときに出会ったりして軽く挨拶をするみたいな交流があるからで、おそらくその頻度が高い人ほど、ご近所さん情報に詳しいはず。
これを県単位に置き換えても同様で、やはり定期的にご近所の市町村と交流を持つべきだし、そのほうがきっと楽しい生活を送れるはずでしょう。
最低限、回覧板くらいは持って行ったほうがよいなと思いました。
【山口県のお隣の市町村・海の隣接も含む(松田調べ・抜けもあるかも)】
島根県…津和野町・吉賀町・益田市
広島県…廿日市市・大竹市・江田島市
福岡県…北九州市・苅田町・行橋市・筑上町・豊前市・吉富町
大分県…中津市・宇佐市・豊後高田市・国東市・姫島村
愛媛県…伊予市・大洲市・八幡浜市・伊方町
お隣さんの定義については要検討ですが、この辺りは山口県のお隣さんとしてしっかり付き合わなければいけません(ビシッ!)
題して「向こう三軒両隣 ごあいさつ回り旅」
わが山口県の情報が書かれている”回覧板”をもってロケに行きます。
サインをもらったら、さらに別の市町村へ回覧板をもっていきます。
これでご近所付き合いは完璧!
いやー結果的に前川清さんの番組みたいになりそうですけど(笑)
以上、朝の一人企画会議でした。
話が脱線しましたが、今週は滝カードのプレゼントもあります。

平栃の滝のうち最大の「大魚切りの滝」の滝カードです。
県外の滝なので落差にはカウントしませんでしたが、滝カードは発行します。
見事な形・大きさなのでぜひ皆さん足を運ばれてみてください!
宛先は上記のメールフォームより。もしくはハガキファックスで。
カードを介した皆様とのお付き合いも66回目です。
長い付き合いになりましたね(笑)
そして今週はもう一つプレゼント
「アニメポストカード12枚一組セット」
アニメ専門チャンネルAT-Xより7月放送中のアニメ12作品のポストカードを頂きました。

こちらを12枚一組にして25名様にプレゼントします!
たくさんのご応募をお待ちしております
宛先は上記のメールフォームよりお願いします。
ハガキファックスでもよいです。
余談ですが、私はこの中では「シュート!」が好きでした。
たぶん今のアニメとは違うバージョンだとは思いますが…。
昔のヤツは,主人公が憧れる久保先輩と言うのがいましてね。
相手選手を11人抜いてゴールして、コートの中で死んでしまうんですよ。
衝撃的な展開。
その後、SMAPで実写化されましたよね。まだ当時みんなの演技がぎこちなかったのが忘れられません。
調べると、映画の公開が1994年ですから、日本中がJリーグに燃えていたころ、サッカーブームの中で作られたんだと思います。
久しぶりにシュート、アニメで見てみようかな…。
あとまだ確定ではありませんが、9月に視聴者さんとの交流イベントをしたいと思ってます。
もうすぐ滝企画もゴールですから、皆さんと記念の時間を作りたいなと!
お知らせできるタイミングで告知しますので、どうぞ皆さんご一緒にお話をしましょう!!
演出 マツダ
Copyright © 2013 yamaguchi cable vision All Rights Reserved.